「初産って予定日より遅れることが多いの?」
初産は予定日より遅れて出産することが多いとよく聞きますよね。これは本当のことなのでしょうか。また予定日より遅れた場合、やはり赤ちゃんが大きくなるので出産は大変になるのでしょうか。予定日を過ぎたら何をすれば早く生まれるのでしょうか。
先輩ママの体験談から、初産で予定日よりも遅れた時の状況などについてみていきましょう。
目次
初産は予定日よりも遅れるって本当?
初産は出産予定日よりも遅れるという話はよく耳にします。
しかしこれはよく聞くという噂程度のもので、実際はそのような明らかなデータはないようです。
湘南鎌倉総合病院が2001年1月~2005年9月末までに調査した初産婦の自然分娩1563件のデータによると、出産予定日に出産した方は全体の6.3%で、38週が12.5%・39週が30.8%・40週が34.9%・41週が18.1%と予定日の前後に分散していたようです。
初産が特に遅れるというわけではなく、もちろん早まる方もいるということですね。
40週0日の出産予定日はあくまで予定であり、出産は「正期産」であれば問題ないと考えられています。
「正期産」とは、妊娠37週0日~41週6日の間の合計35日間の間に赤ちゃんが生まれることをいいます。
予定日はあくまで予定日なので、もし出産予定日を過ぎて陣痛が来ないからと言っても、あまりイライラしたり、心配しすぎて不安になりすぎる必要はないということですね。
周囲の声は気にせずにおきましょう
出産予定日を過ぎると、家族や友人から「まだ生まれないの?」とよく聞かれます。
先輩ママの体験談を見ると、この「まだ生まれないの?」という言葉はかなりプレッシャーに感じ、妊婦さんをイライラさせる言葉になってしまうようです。
しかし出産は予定日よりも遅れることも早まることも珍しくありません。
出産予定日通りに生まれることのほうが珍しいともいえるので、こんな周囲の声は気にせずに過ごしましょう。
先ほどもお話ししたように「正期産」であれば基本的に問題はありません。
医師に診察してもらい特に問題がないということであれば、周囲の声は気にせずに出産をのんびりとリラックスして待ってくださいね。
先輩ママの体験談とアドバイス
予定日が超過してからは毎日夕方に1時間以上早足での散歩を心がけていました
私の場合、出産予定日が近づいても赤ちゃんがなかなか下がってこず、出産予定日を2日過ぎた日の健診でもまだ赤ちゃんが下がらず、子宮口も開いていませんでした。 また、前駆陣痛のような兆候もありませんでした。 このままだと促進剤を打っての出産になると言われて、とても心配でした。 先生からはお腹が張るようにとにかく歩いたり、家事をしてと言われたので、予定日が超過してからは毎日夕方に1時間以上早足での散歩を心がけていました。 その成果があったのかわかりませんが、予定日超過6日目の夜中に今までに感じたことのない痛みが20分か30分間隔でくるようになって、すぐにそれが陣痛だとわかりました。 早朝に陣痛が10分間隔になったので病院に行ったのですが、陣痛が微弱のためすぐには産まれないだろうと先生に言われました。 予定日を6日超過していたので、念のためそのまま入院となり、夜中に無事出産しました。 2800グラムの小さめの赤ちゃんでしたが、陣痛に耐えている時間がとても長かったので、出産後は体力を奪われてかなり疲れてしまいました。 初産で予定日を超過すると、本当に生まれてくるのだろうかととても不安な気持ちになったり、周りからいろいろ言われてプレッシャーを感じることもあるかもしれません。 出産予定日が遅れていることは、妊婦さん本人が一番気にしているのに、親戚や知り合いからの心ない言葉に傷ついてしまうこともあると思います。 私も、親から「まだ産まれそうにないの?」と何度も言われて悲しい気持ちになりました。 そんなときに、出産した産院の助産師さんに「赤ちゃんも出てきたいタイミングがあるから」と声をかけられて少し気持ちが楽になりました。 助産師の話を聞いて、この子は私に似てのんびり屋の赤ちゃんなんだ、いつかは絶対に生まれてくるからと焦っていた気持ちが落ち着いた頃にようやく陣痛がきました。 予定日を過ぎたことをお母さんが気にしすぎていると、赤ちゃんにもその緊張が伝わってしまうのかもしれません。 予定日を超過してしまうのはよくあることなので、気にしすぎないようにいつもどおり過ごすのが一番なのかなと思います。(神奈川県 A・T) |
出産予定日が近くなると周囲が「まだ?」と聞いていて、結構ストレスになってしまいます
出産予定日より2日ほど遅れて陣痛がきました。 すごく弱かったのですが、予定日を過ぎていたため入院になり、陣痛監視装置を付けてチェックしてもらいました。 「陣痛促進剤を使うのですか?」と先生に聞きましたが、なるべく自然に任せるということで、1日半かけて出産しました。 出産予定日が近くなると周囲が「まだ?」と聞いていて、結構ストレスになってしまいます。 ですので、たとえば夫に言い含めておいて義母に言わないようにいってもらうとか、なるべく耳に入らないように気を付けるべきだと思います。(埼玉県 F.M) |
予定日より3日遅れての出産となりました
予定日より3日遅れての出産となりました。 かすかな出血があり、予定日超過だったこともあり、即入院となりました。 その日の夜中に破水し、陣痛がきて、明け方に出産しました。 赤ちゃんは2600グラムで小さめだったこともあり、予定日超過で良かったと思いました。 初産だと、とくに予定日を気にしてしまいますよね。 予定日はあくまでも予定であって、赤ちゃんのタイミングもあるし、お母さんの身体の状態もあるので、予定日を超過しても、そんなことは気にせず過ごすことが一番です。(群馬県 H、T) |
私は歩いて運動して陣痛が起こるように促してましたが、無理でした。
私は、予定より2週間遅くなりました。 元々赤ちゃんが大きく育っていて、予定の時点で3500グラムくらいありました。 その時点で、「これ以上大きくなると私が出産の時に赤ちゃんの頭が出なくなるので危険だ」と先生から言われました。 予定日の1週間後まで待ちましたが、まだ産まれて来なかったので、入院をして陣痛促進剤を打っての出産になりました。 どうしても予定日を遅れると不安ばかりですよね。 私は、歩いて運動して陣痛が起こるように促してましたが、無理でした。 一番いいのは、担当の先生とよくお話しして、今後の事を決めたらいいと思いますし、自分の意見ははっきりと述べたらいいと思います。(福岡県 YT ) |
予定日に後1週間して陣痛が来なかったら促進剤を打つと言われました
わたしは初産の時に予定日よりも1週間遅く産まれました。 予定日に病院に行ったのですが、まだ子宮口が開いていないということで、1週間して陣痛が来なかったら促進剤を打つと言われました。 そのまさに1週間後に自然に陣痛が来たので安心しました。 予定日よりも遅くなると赤ちゃんが大きくなって、産むのが大変だとみんなに言われました。 しかし、どの赤ちゃんも産むのはみんな大変だと思います。 不安になることが一番良くないことなので、周りにいる旦那さんや親に頼り先生に信頼してリラックスしましょう。(岩手県Y.F) |
まとめ
初産は出産予定日よりも遅れるということをよく耳にします。しかし実際は特にそのようなことを証明するデータはないようです。
40週0日の出産予定日はあくまで予定であり、出産は妊娠37週0日~41週6日の間の合計35日間の「正期産」であれば問題ないと考えられています。
もし出産予定日よりも遅れていても、特に焦る必要はないということですね。
出産予定日を過ぎると周囲からの声がプレッシャーになったり、イライラすることもあると思いますが、気にせずにリラックスして陣痛が来るのを待ってくださいね。