「いきみ逃しってどういうものなの?どうすればいいの?」
陣痛が始まるといきみ逃しをしなければならないとよく言われますが、正直なところいきみ逃しは体験していないとよくわかりませんよね。
先輩ママたちは、いき見逃しをどのようにして、また実際にうまくいったのでしょうか。体験談を見ていきましょう。
目次
いきみ逃しとは?
「いきむ」という状態は、お腹に力を込めて赤ちゃんを外へと押し出そうとすることです。
便をするときにも「いきむ」と言いますが、これは便を外へと押し出そうと力を入れる状態ですね。
出産の時にいきみたくなる感覚は、便意をもよおした時の感覚によく似ています。
しかし陣痛が始まったからといって、すぐにいきんでしまうのはよくありません。というよりもダメなことです。
出産では子宮口が完全に開いて、充分に柔らかくなった時に初めて「いきむ」必要があります。
それ以前にいきんでしまうと、「赤ちゃんが窒息」してしまったり、「会陰裂傷」してしまったりとトラブルが発生してしまう可能性があります。
「いきむ」のは、助産師さんが分娩の最終局面で「いきんでください」という時まで待つ必要があるのです。
この「いきみ」を我慢して逃してあげるのが、「いきみ逃し」になるのですね。
いきみ逃しの方法とは?
先輩ママの体験談を見てみると、出産で一番いきみ逃しが大変だったという意見もあります。
本陣痛が始まって、子宮口が約7センチほど広がって赤ちゃんの頭が降り始めてくると、いきみたい感覚に襲われますが、このいきみを逃してあげる必要があるのですね。
それではどのようにして「いきみ逃し」をすればいいのでしょうか。
呼吸法でいきみ逃し
いきみ逃しの方法として最も多くの人が実行しているものが、呼吸法になりますよね。
「ヒーヒーフー」といったラマーズ法の呼吸もいきみを逃してあげるのに有効となります。
先輩ママの体験談を見ても、息を大きく吸ったらそのまま吐く感じで、大きく深呼吸することでいきみ逃しができたというものがあります。
ただ反対に、あまりに痛くて呼吸法ではいきみ逃しができなかったという声もあります。
呼吸法でのいきみ逃しは一番簡単にできるので、まずは呼吸法でいきみ逃しをするということが王道になりますね。
テニスボールでいきみ逃し
いきみを我慢するために、お尻(肛門)を強く押すと効果があることがあります。
特にテニスボールでお尻を押すことによっていきみを我慢できるので、いきみ逃しの効果があったと感じる方は多いようです。
ただこの効果も個人差があり、先輩ママの体験談を見ても、効果を感じた方や効果を感じなかった方などそれぞれのようですね。
その他のいきみ逃しの方法
その他のいきみ逃しの方法としては、
・出産とは別のことを考える
・ヨガのポーズをとる
・とにかくリラックスする
・お尻をキュッと締める
・腰を旦那さんにさすってもらう
などいろいろあります。
いきみ逃しは陣痛の痛みとの戦いですので、自分自身が楽だと感じる方法をいろいろと試してみましょう。
先輩ママの体験談とアドバイス
イキみたくなったら看護師さんがお尻を押してくれて、意外にそれが楽でした
出産で痛いときのいきみ逃しは本当に大変でしたね。 三回経験しましたが、どれといって同じ痛みじゃあないし、イキみたくなったら看護師さんがお尻を押してくれて、意外にそれが楽だったし、ヒーヒーフーなんてできないし、何回産んでもいきみ逃しは私には無理でした。 これから出産を迎える人誰だってすぐに、出来ないと思います。 痛すぎだったりイキみたくなったら、旦那さんに楽になれそうな所を差ってもらったり、頼りにならなかったら罵声浴びせても大丈夫。 出産は、辛いけど産まれたらまた欲しいって思いました私は。 子供の顔見たら痛みもなくなるので子供のために我慢。(福島県k.n) |
産道がひらくまで待つしかありませんでした
初産は、不安が多く産婦人科で前説明を受けてもどうすればよいか、正直分かりません。 テニスボールを用意していきみ逃しを試しましたが、痛みはかなり強く苦しいばかりで声を出しながら、産道がひらくまで待つしかありませんでした。 途中大便をもよおしても、陣痛もあるのできちんとお尻を拭けず、いざ分娩室に入った時は、汚れていて先生に驚かれました。 しっかり洗ってくれましたし、産道の開きが足りないとメスを入れて広げてくれました。 そのお陰で、縫うとき綺麗に合わせられると説明を受けました。 陣痛で切る痛みは気になりませんでした。 通った産婦人科は、家族経営だったので、対応が温かく安心して過ごせました。 病院説明でも、テニスボールやご主人の励ましや声をだしていきみ逃しをすることでした。 4時間の陣痛も本人にはかなり長く感じます。 表現するとしたら、獣になった感じでした。 何処からそんな声が出るのだろうと冷静になると自分でもびっくりしました。 でも、命がけの出産なので凄い力だなと後からは、幸せな気分になります。 主人も頼りないので、看護婦さんの声がけが支えなりました。 ( 神奈川 H.I ) |
主人にひたすら腰をさすってもらったり、押さえてもらったりしました
テニスボールを肛門にあて、陣痛が強くなったときに深呼吸とボールの圧迫をやりました。 しかしあまりにも激痛で結局大声で叫び、付き添いの主人にひたすら腰をさすってもらったり、押さえてもらったりしました。 自然な流れを推奨している産院でしたので、会陰は裂けました。 陣痛は痛みもありますが、苦しいと表現したほうがよいかもしれません。 辛いですが、お腹の赤ちゃんも頑張っていると思ってなんとか耐えてください。 陣痛最大のときは便意を感じるような感覚なので肛門圧迫はわりと効果的でした。(兵庫県TH) |
家のソファの固さが丁度よかったので、座りながらバウンシングしていました
私の場合、予定日より2週間早く出産だったので、あまりこころの準備が出来ていませんでした。 ヨガが好きだったので、陣痛がきた時はゆっくり呼吸することに集中して、家のソファの固さが丁度よかったので、座りながらバウンシングしていました。 他のソファだと柔らかすぎていきみ逃しが上手く行きませんでした。 陣痛が弱めの頃から、何が自分にとっていきみ見逃しに合っているか色々試されると良いかもしれません。 また、呼吸をすることはとても大切なので、どんなに痛くてもゆっくり呼吸してみてください。 意外と心も落ち着きました。(岐阜県H.C) |
息を大きく吸ったらそのまま吐く感じで、大きく深呼吸をするのがポイントだと言われました
わたしは23歳の時に第一子女の子を出産しました。 いきみ逃しの方法は、その場で助産師さんに言われました。 息を大きく吸ったらそのまま吐く感じで、大きく深呼吸をするのがポイントだと言われました。 また、肛門のあたりを助産師さんが押さえていたのもいきみ逃しだそうです。 実際に大きく深呼吸した効果で、いきみ逃しがある程度できたのではないかと思います。 おかげで会陰切開はせずに済みました。 その時になるとわけがわからなくなるもので、今まで勉強してきたこととか、わたしは迷惑かけないように静かに産もうという決意とか、どこかに飛んで行ってしまいます。 わたしは、赤ちゃんが苦しくないように痛くても助産師さんのいう通りにしていました。 多少の罵声は仕方がないです。(岩手県Y.F) |
まとめ
本陣痛が始まって、子宮口が約7センチほど広がって赤ちゃんの頭が降り始めてくると、赤ちゃんを外へと出したい感覚である「いきみ」がしたくなってきます。
しかしまだいきんではダメで、子宮口が完全に開いて充分に柔らかくなった時まで「いきみ逃し」をする必要があります。
いきみ逃しの方法としては、「呼吸法」「テニスボールなどでお尻を押してあげる」「お尻をキュッと締める」「出産とは別のことを考える」などいろいろな方法があります。
かなり長い時間、いきみ逃しをしなければいけませんが、いろいろな方法を試しながら頑張ってくださいね。