「出産後になかなか以前の体型や体重に戻らない」

こんな悩みを持つママさんたちは多いようです。体型や体重が戻らない原因の一つに骨盤が開いてしまっているからということがあります。

体型や体重を戻すためには、骨盤を矯正して元に戻す必要があるのですね。

先輩ママたちは、骨盤の開きを元に戻す「骨盤矯正」をどのように実践したのでしょうか。見ていきましょう。

骨盤が開くことによる影響とは

出産の際に骨盤が開いていることを実感した方はたくさんいるのではないでしょうか。

妊娠をするとリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤やじん帯を緩め、出産への準備が体の中で始まります。

これは赤ちゃんが産道をスムーズに通るために必要なことで、出産をした女性の骨盤が開くことは仕方がないことなのですね。

問題は開いた骨盤をそのままにしておくと、体に様々な悪影響を与えてしまうということです。

もう少し詳しく説明すると、出産後に骨盤の開きは徐々に戻ってくるのですが、この時に「姿勢が悪かったり」「座り方が悪かったり」すると骨盤が歪んでしまうことがあります。

また開いた骨盤がなかなか戻らないということもあります。

骨盤が開いたままになっていたり歪んでしまうと、体のバランスや血行が悪くなり、腰痛・肩こり・恥骨痛・股関節痛など骨や関節などの痛みや、ポッコリおなかが戻らない、体重が減らない、体型が戻らないなどの悪影響が出てきます。

出産後に体重が減らない・戻らないのは血流が悪くなるので、脂肪の燃焼が妨げられてしまうからなのですね。

このような状況にならないためには、開いた骨盤を元に戻す必要があります。

それでは出産後、どれぐらいの時期から骨盤矯正を始めればいいのでしょうか。

いつから骨盤矯正を始めればいいの?

骨盤矯正で骨盤を元に戻す時期は、専門家でも色々と意見が分かれています。

できるだけ早く開始したほうがいいという意見や、ゆっくりと矯正していけばいいなどの意見があります。

いろいろな意見がありますが、産後1か月は産褥期で安静に過ごす必要があるので、少なくとも1か月間はしっかりと体を休めた後に骨盤矯正を開始するといいのではないでしょうか。

まあ骨盤ベルトなどは特に体に負担がかからないので、産後数日後から使用しても問題はないようです。(各メーカーの説明書をよく読んでくださいね。)

骨盤が閉じた状態になるのは産後約6ヶ月なので、6か月以内にはきちんと矯正しておくといいようです。

骨盤矯正の方法

それではどのような方法で骨盤を矯正すればいいのでしょうか。見ていきましょう。

骨盤ベルト

一番お手軽な方法は、骨盤ベルトを使用することですよね。

「トコちゃんベルト」は骨盤ベルトとして有名で、体験談を見ても実際にたくさんの方に使用されています。

「トコちゃんベルト」などの骨盤ベルトは、しっかりと骨盤を締めて固定することができます。

整体やマッサージ

産後の骨盤矯正に力を入れている整骨院は結構多いです。

しかし整骨院を選ぶ際には注意が必要です。

なかには「無理やり力ずくで骨盤矯正をされたために、その後痛みが残ってしまった」ケースもあるようです。

骨盤矯正は力ずくでなく、ゆっくりと無痛で施術することもできますので、そのような整骨院を選ぶといいのではないでしょうか。

骨盤体操やエクササイズ

骨盤ベルトや整体などは、やはり費用が必要となってしまいます。

その点、骨盤体操や骨盤エクササイズだと無料で実践できるからいいですね。

いろいろな骨盤体操・エクササイズ・ストレッチの動画が公開されているので、実践してみてはいかがでしょうか。

先輩ママの体験談とアドバイス

普通分娩の方は、トコちゃんベルトなどのベルトタイプが便利かなと思います

子供は二人生みましたが、二人とも産後の骨盤矯正は一度は接骨院やカイロプラクティクでして頂きました。
特に上は普通分娩だったので、自分の骨盤がガタガタに崩れたような感覚があって怖かったからです。
その後は産前から活用していたトコちゃんベルトを着けて、何とかなりました。
下の子は帝王切開だったので傷口に当たって痛いのでトコちゃんベルトが使えず、エアリーシェイプを買って貰って、授乳しながら締めていました。
個人的な意見ですが、やはり産後すぐから締めた方が体型の戻りは早いと思います。
私は特に三十代半ば~後半という決して若くない出産だったので、体型の戻りの遅さを痛感しましたので。
普通分娩の方は、トコちゃんベルトなどのベルトタイプが便利かなと思います。
帝王切開の方は、傷口に当たらないような引き締めグッズを使うのをお勧めです。
そしてやはり、普通分娩も帝王切開も、可能な限り骨のプロに調整して頂いたほうがいいと思います。

産後はしっかり骨盤矯正体操や矯正ベルトや接骨院で施術してもらうといいと思います

1人目、2人目の産後は、骨盤を「とこちゃんベルト」というベルトを1年ぐらい家の中では巻きつけていました。
3人目の産後は、最後の出産だと思ったので、とこちゃんベルトも付けましたが接骨院でも歪みを治すために通院しました。
骨盤の歪みは、歳をとってから体への影響があるようなので、産後はしっかり骨盤矯正体操や矯正ベルト、接骨院で施術してもらうなど、行った方がいいかと思います。
普段は、無理な姿勢をしないなど心がけるだけでも違うと思います。(愛知県S.l)

出産後すぐは骨盤が柔らかいのか、矯正ベルトがとても重宝しました

出産後、見た目からして骨盤が広がったのがわかるほど、腰回りが大きくなっていたので、骨盤矯正ベルトを使いました。
出産後すぐは骨盤が柔らかいのか、矯正ベルトがとても重宝しましたが、だいぶ腰回りが落ち着いて来てからは、矯正ベルトだと痛かったので、ジーンズを履いてみた所、腰回りが固定されてすごくよかったのを覚えています。
出産後は家の家事をこなすことよりも、自分の体のバランスがきちんともとに戻る努力をしましょう。
体を元のように戻す事が、家事や育児をこなす上でも、後々とても重要になってきます。
そして、しんどい時は旦那様でも、両親でも素直に泣いて助けを呼ぶことをお勧めします。
産後ほど、人生の上で精神的にキツイ時期は無いと思うので、この時とばかりに体を休める為に甘えてください。(秋田県 E・T)

子供が産まれてから半年後に骨盤ベルトを使用することにしました

子供が産まれてから半年後に骨盤ベルトを使用することにしました。
産後は骨盤が開いているので、整えると良いと聞いていたし体重増加で体も辛かったので、産後半年経ってから骨盤ベルトを着用して、ストレッチを行うと2ヶ月ほどで体重が戻りました。
産後の腰痛や体重増加で悩んでいる場合、まずは出産時に骨盤が開くので骨盤矯正ベルトを使用して骨盤を徐々に正常な位置へ戻していくことは大事です。
骨盤矯正ベルトを着用してストレッチなど行うことで次第に整っていきます。(神奈川県 K.S)

産後の骨盤矯正は、できるだけ早めにすることをお勧めします

知り合いの出産経験者の方から、産後に骨盤矯正をしないとウェストが太くなり、また太りやすくもなると言われたのでしました。
その際に、トコちゃんベルトを使用しました。
使用後は、すぐに効果は分かりませんでした。
しかし、産後約2ヶ月頃(使い始めて約2ヶ月)から少しずつお腹辺りが妊娠前のような状態に向けて引き締まっていくような感じがしたのです。
特に気を付けたのが、家で過ごすときです。
つい楽な姿勢で、楽な服を着がちですが、トコちゃんベルトはしっかり付けた方がいいです。
私は、産後家で過ごすときはベルトをしなかったのですが、その時はなんとなく骨盤が開きっぱなしのような感じがして、少し不安でした。
しかし、ベルトを着けていると骨盤を中心にお腹周りがガードされていで安心感も保てました。
産後の骨盤矯正は、できるだけ早めにすることをお勧めします。
なぜかと言うと、骨盤が開きっぱなしになっていると、お腹周りが痩せにくくなったり、その他、肩こりや体全身の疲れにもつながります。
産後、お腹周りが元に戻らない事は女性にとって不安とストレスになります。
また、子育てをし始めたばかりで、体がだるい日が続くと子育てが楽しくなくなってきてしまうかもしれません。
そんな悩みをなくすためにも骨盤矯正はしましょう。(東京都 H.O)

まとめ

出産をするときに赤ちゃんをスムーズに産道を通過させるために骨盤が開きます。

この骨盤をきちんと締めてあげないと、体にゆがみが生じるなどが原因で「腰痛」「肩こり」「股関節痛」「恥骨痛」などの症状が出たり、血流が悪くなり痩せにくい体質になってしまうことがあります。

これらを防ぐためには、産後に骨盤矯正をする必要があるのですね。

「骨盤ベルト」「整体・マッサージ」「骨盤体操・エクササイズ」など、いろいろな方法で骨盤矯正はできますので、ぜひ骨盤をなるべく早く矯正してみてくださいね。