「急に肌がカサカサに乾燥するようになったけど、どうすれば改善するの?」
産後はホルモンバランスが変化するので、乾燥肌や吹き出物などの肌荒れ・肌トラブルを起こしやすくなります。
先輩ママたちは、どのようにしてカサカサの乾燥肌やニキビなどの吹き出物に対処してきたのでしょうか。見ていきましょう。
目次
肌荒れの原因と対処法
出産という大仕事を終えた後は、体も心も疲れ切っています。
さらに育児という大変な仕事が待ち受けていますからね。体の不調がお肌に表れてしまうことは珍しくありません。
様々な原因とその対処法を見ていきましょう。
ホルモンバランスの変化
妊娠をすると増加する女性ホルモンのプロゲステロンとエストロゲンは、出産を終えると急激に減少してきます。
これは出産を無事に終えるために女性の体に備わった仕組みなのですが、このホルモンバランスの変化によって体調にも変化をもたらしてしまうことは非常に多いです。
体調の変化を示すものとしてお肌がありますよね。
体調を崩すとお肌のノリがよくないと感じたことのある方は多いと思います。体調はお肌に表れやすいものなのです。
このホルモンバランスの変化のせいで、カサカサの乾燥肌などの肌荒れを起こしていることはよくあります。
ホルモンバランスは徐々に体の中で落ち着いてくるものなので、ホルモンバランスの変化による肌荒れは自然と回復してくることも多いです。
特に何もしなくとも月日が解決してくれることが多いということです。
しかし何もしないというのは、肌荒れを起こしている状態を放置するということになってしまいます。
できるだけ早くホルモンバランスを整えたいですよね。
ホルモンバランスをよりよく改善する・整えるためには、「食事」「運動」「規則正しい生活」が大事になってきます。
大豆等の女性ホルモンの分泌を促す食材が多く使われる和食など、バランスのいい食事を心がけましょう。
適度な運動もホルモンバランスを整えるにはいいです。
まずはストレッチやウォーキングなど軽い運動をしてみるといいですね。
ストレス
育児中は様々なストレスとの戦いにもなります。
赤ちゃんは思い通りにならないですし、旦那さんが育児参加してくれないときなどはストレスがたまる一方です。
このようなストレスもお肌に悪影響を与えてしまいます。
完璧主義者になってしまうと、産後うつやノイローゼになってしまうこともあります。
育児は思う通りにならないことばかりです。あまり完璧に物事を勧めようとしないようにしてくださいね。
また自分一人で頑張りすぎずに、ママ友や旦那さんなどにたくさん相談をしましょう。
ママ友たちとランチを食べて愚痴を言い合うのもストレス解消になります。
ストレスはお肌だけでなく心の病につながることもあるので、自分自身がリフレッシュすることができる方法を見つけてくださいね。
寝不足
授乳中はもちろん夜中の授乳もしなければなりません。そうすると必然的に寝不足になってしまいますよね。
寝不足は当然のことですがお肌の不調の原因となってしまいます。
夜中の授乳を旦那さんに任せることができればいいのですが、現実的になかなかそうはいきませんよね。
授乳中はまとまった睡眠時間を確保するのは難しいですが、赤ちゃんが昼寝をしているときに一緒にお母さんも昼寝をしてしまいましょう。
昼寝中に家事をしなくてはと思うかもしれませんが、まずは自分自身の寝不足を解消して体力を回復することのほうが大事です。いっそのこと家事は後回しにしてしまいましょう。手抜きしてもかまいません。
赤ちゃんと一緒に昼寝をすることで寝不足がましになったというお母さんは多いです。
家事は後回しにして、まずは1日ののトータルで睡眠時間を確保するようにしてくださいね。
便秘
産後は便秘になってしまうお母さん方は多いようです。
特に母乳育児をしているお母さんは、どうしても水分が不足しがちになってしまいます。
水分が不足すると、どうしても便が固くなり便秘になってしまうことが多いです。
体内の水分が不足すると、水分不足が原因でお肌もカサカサの乾燥肌になってしまうことはよくあることです。
また当然便秘になると老廃物が体内に溜まってしまうので、お肌の調子も悪くなってしまいます。
便秘を解消するには、まずは水分をたくさん補給することが大事になります。
食物繊維の多く含まれた食材や果物なども便秘解消にはいいですね。
ストレッチやウォーキングなどの軽い運動も便秘解消には効果があります。
水分を補給して、和食中心のバランスのいい食事を摂り、適度な運動をすることが便秘解消には必要になってくるのですね。
先輩ママの体験談とアドバイス
きれいな洗顔と乾燥対策だけでも、大分改善されると思います
産後はホルモンバランスが崩れる上に、それまでのようにスキンケアに時間をかけられず、肌が荒れやすくなりました。 対処法として、子どものお肌の手入れに使用するクリームを自分にも使うようにして、時間短縮しながら乾燥対策を心がけたているうちに、改善された気がします。 肌荒れが気になり、どうにか対処したくてもなかなか時間がとれず、治したくても治せないことも多いと思います。 化粧水、美容液…等の念入りなスキンケアは無理でも、きれいな洗顔と乾燥対策だけでも、大分改善されると思います。 毎日忙しく大変ですが、なるべくストレスを経らして、きれいな肌を保ちましょう!(東京都 M・M) |
私の場合、極度の寝不足と育児疲れから肌荒れに繋がったと思います
産後すぐは肌の調子が逆に良かったのですが、3ヶ月くらい経ってから、乾燥と汁が出てくるようになってしまいました。 特にこめかみがひどく、ずっと眼鏡で隠していました。 解毒しているから仕方ないと、ワセリンだけ塗っていました。 私の場合、極度の寝不足と育児疲れから肌荒れに繋がったと思います。 子供とのリズムがとれてくると、段々と肌も治ってきました。 なので、無理はしないで、親や旦那さんなど頼れる相手にはとことん頼った方が良いと思います。(宮城県 A.E) |
母から勧められてビタミンB群のサプリメントを飲み始めました
産後すぐから頬のあたりに吹き出物が出始めました。 ニキビや肌荒れに良いという様々な化粧品を試しましたが全く改善せず、母から勧められてビタミンB群のサプリメントを飲み始めました。 肌荒れにはビタミンが良いとよく聞きますが、これのおかげで大分改善されました。 産後はホルモンバランスの影響で、肌トラブルや気持ちの浮き沈みが本当に激しかったです。 しかし時間とともに改善されることもあるので、あまり悩まず、栄養バランスのとれた食事やサプリメントでケアしてほしいと思います。(東京都 R・S) |
まずは化粧水などを身体に優しいものに変える事が必要かなと思います
私は産後肌荒れにとても悩まされました。 今まで肌が荒れた事はほとんどなかったので、初めての肌荒れにとても戸惑いました。 ですので化粧水や美容液を敏感肌用のものに変えてみて、肌荒れが落ち着くのを待ちました。 そうすることによりどんどん肌荒れが改善していきました。 私の肌荒れはホルモンバランスの乱れから来るものだったようで、時間が経つにつれてどんどん改善していきました。 産後は自分の事まで労わる時間がなかなかなく肌荒れも放置してしまいがちです。 産後は身体が弱っていますので、まずは化粧水などを身体に優しいものに変える事が必要かなと思います。 そうすることにより私もどんどん肌荒れが改善していきましたので、皆様もよかったらお試し頂きたいなと思います。(大阪府 A.S) |
産後、2ヶ月くらい経った頃に急に肌が乾燥し、肌荒れを起こしました
産後、2ヶ月くらい経った頃に急に肌が乾燥し、肌荒れを起こしました。 私は里帰り出産だったので、産後の1ヶ月は実家で過ごしていました。 その時は、特に肌荒れはなかったんですが、1ヶ月検診が終わり自分の家に帰ったら、顔も身体もカサカサ、育児で手もヒビ荒れしました。手はひりひり痛い感じでした。 おそらく、自分の家に帰り、食生活が実家よりも適当になってしまったことや、炊事洗濯も全て自分がやらなくてはならないし、それに加えて寝不足が重なったからだと思います。 私は化粧水乳液は、アルビオンのハトムギの低刺激なものに変えて、夜寝る前に手に化粧水をたっぷりと塗り、その上にハンドクリーム、最後にベビーオイルを塗って寝ていました。 そうすると、手荒れをかなり改善しました。 産後のトラブルは様々に起こり、私は初めての出産だったので本当にびっくりしました。 でもそれはずっと続くわけではありません。いつまで続くのだろうと愕然とした時もありますが、段々自分も慣れてきますし、赤ちゃんもペースが出来てくると思うので、焦らず一つ一つ乗り越えていってください。(埼玉県 N・A) |
まとめ
産後はカサカサの乾燥肌やニキビなどの吹き出物などのトラブル肌、肌荒れに悩む方が多いです。
出産をすると女性ホルモンのバランスが大きく変化します。また育児によるストレスや寝不足もありますよね。
授乳による水分不足で便秘になってしまうこともよくあります。
これらが複合的に重なって、産後は肌荒れを起こしてしまうのですね。
自分自身の原因をよく知って、お肌のトラブルや肌荒れ対策をしていきましょう。