「出産後に尿漏れをしてしまうけどいつまで続くの?自然に治るの?」
産後の尿漏れに多くの女性が悩んでいます。しばらく経つと自然に治ることがほとんどなのですが、なかなか治らないケースもあり、何らかの改善策・対策をしなければならないこともあります。
先輩ママたちは、産後の尿漏れにどのように対処してきたのでしょうか。見ていきましょう。
産後の尿漏れの原因は?
まずはなぜ尿漏れが起こってしまうのかその原因を知っておきましょう。
産後の尿漏れに悩んまされている方の原因の多くが「腹圧性尿失禁」となっています。
これは特に尿意がないのにくしゃみをした時、力を入れた時などに尿が少し出てしまうというものです。
妊娠中から産後にかけて、体の中ではいろいろな変化が起こっています。多少の尿漏れは体のメカニズム的には仕方がないものなのですね。
それではもう少し具体的に尿漏れの原因と対策を見ていきましょう。
骨盤や骨盤底筋の緩みによる尿漏れ
出産をするとき、ものすごくいきみますよね。その時に「骨盤底筋」という骨盤の底にある筋肉にものすごい負担がかかってしまいます。
もともと出産のために妊娠中から女性は骨盤が開いてきます。スムーズに赤ちゃんが子宮から出てこれるように骨盤が開くのですね。
それに加えていきむことで骨盤底筋に負担がかかり、骨盤だけでなくこの筋肉まで緩んだ状態になってしまいます。
さらに骨盤底筋周辺の神経も出産時にはかなり負担がかかっています、また骨盤底筋周辺にあり、尿をするときに使われる尿道括約筋などの筋肉も負担がかかっています。
このように出産後には、骨盤や骨盤周辺の筋肉・神経がものすごく大きなダメージを受けているのです。
これらが尿意がないのに尿漏れを起こしてしまう原因となっているのですね。
尿漏れは自然に治るの?
これら骨盤や骨盤底筋の緩みが原因の尿漏れは、いつまでも続くというわけではありません。
通常は出産後、1か月~2か月ぐらい経つとダメージが徐々に回復してきて、尿漏れの症状も治まってきます。
しかしながら出産したのち1年経っても、尿漏れが治らないという方もいます。
もちろん出産時のダメージや回復力には個人差があるので、自然に治る期間にも差があるのですが、いつまでも尿漏れが続くのはできれば避けたいものです。
そのような場合、何か尿漏れを改善する方法、対策などはあるのでしょうか。
尿漏れを改善する方法・対策とは?
まずは体を休めましょう
産後の尿漏れ対策として、まず最初の1か月~2か月ぐらいはきちんと体を休めてあげましょう。
出産により骨盤底筋などが大きなダメージを受けているので、まずはきちんと休むことでダメージを回復させてあげるのですね。
また排尿時に力まないようにも注意しましょう。
妊娠時は大きくなった子宮が膀胱を圧迫しているために、排尿時に力んでしまうことが多いです。
産後もその排尿時に力んでしまう癖が抜けきらずにいると、尿漏れの原因になってしまうことがあります。
ですので、力まずに排尿するということも大事になってくるのですね。
骨盤底筋のトレーニング
1か月~2か月ぐらい経っても尿漏れが治らない、尿漏れがひどい時は、骨盤底筋のトレーニングをしてみるといいです。
トレーニングといっても激しいものではなく、エクササイズやストレッチ程度のもので十分です。
軽いエクササイズで少しずつ骨盤底筋のトレーニングをすることで、緩みが回復してくるので試してみてはいかがでしょうか。
骨盤ベルトも有効
産後は骨盤が緩んだ状態になっています。この骨盤の緩みが尿漏れの原因の一つになっていることもあります。
トコちゃんベルトなど骨盤ベルトは、骨盤を締めて元の位置に戻す効果があります。
骨盤が緩んだまま放置したまま座る姿勢が悪い場合など、骨盤が歪んでしまうことも珍しくありません。
骨盤が歪むと尿漏れが回復しないだけでなく、肩こり・腰痛・股関節痛などの症状が出ることもありますので、骨盤ベルトを使用するのも一つの方法となります。
産後1か月が過ぎたら、骨盤底筋トレーニングと併用して骨盤ベルトを使用してもいいのではないでしょうか。
先輩ママの体験談を見ても、骨盤ベルトで産後の尿漏れが回復したという方がいますので、試してみる価値はありそうですね。
またあまりに尿漏れがひどい場合は、一度病院で診察を受けてみるといいのかもしれません。
女性からするとちょっと恥ずかしい症状ですが、産後の尿漏れで病院を受診する方は珍しくないので、出産をした産婦人科に相談してみるのも一つの方法になりますね。
先輩ママの体験談とアドバイス
私は骨盤矯正スパッツとベルトをして尿漏れ対策をしていました
尿漏れは、出産により開いてしまった骨盤の影響と聞いたので、骨盤矯正をしました。 一番は骨盤矯正のできる接骨院などに行ければいいのですが、なかなか時間もないので、私は骨盤矯正スパッツとベルトをして尿漏れ対策をしていました。 産後半年を過ぎたころには、尿漏れも無くなりました。 出産を経験した方なら、誰でも尿漏れの経験はあります。 それなので、気にすることはありません。 ただ、ふとしたときに、尿漏れしてしまうと焦ってしまうので、できる対策はしてみた方が良いと思います。 骨盤矯正をすれば、尿漏れ対策と、ダイエット対策にもなるので。(群馬県 H、T) |
早めに医療機関に相談すれば尿漏れに悩む期間が短く済むと思います
私の場合は妊娠8ヵ月頃から尿漏れが始まり、産後3ヵ月まで続きました。 特に産後は、少しくしゃみをしたり、笑ったりするだけで漏れてしまうので産婦人科の1ヵ月検診で相談したところ、出産により骨盤が開いたり、排尿をコントロールする筋肉が伸びてしまっているせいだと言われました。 そこで整形外科に通院し、骨盤矯正をしてもらいました。 同時に自分でも軽いストレッチをしたりバランスボールに乗ってみたりしました。 2か月ほど続けると尿漏れは治まりました。 尿漏れはデリケートな悩みなので少し恥ずかしいかもしれませんが、早めに医療機関に相談すれば悩む期間が短く済むと思います。 産後すぐは運動や筋トレもできないので、無理なくできる事を探して改善されるといいと思います。(東京都 A・O) |
尿漏れ対策としては、スクワットを毎晩20回行い筋力トレーニングをしました
私は出産翌日から尿漏れがありました。 入院していた病院では、朝起きると処置室に行き血圧を測ることになっていました。 血圧測定中尿意を感じ、部屋に戻ろうとしたところ尿漏れを起こしました。 少しではなく1回分の排尿をしてしまった状態でした。 その後も数回ありましたが2週間ほど無くなりました。 対策としては、スクワットを毎晩20回行い筋力トレーニングをしました。 出産後は思いの外筋力が低下しているものです。 尿意を我慢することすらできなくて自分でも驚きました。 私はスクワットで効果がありましたが、もし行うときは絶対に無理の無い回数でやってみてください。 少ない回数でも毎日続けることが大切ですね。(岩手県 I.S) |
出産をした人なら誰でもあることなので恥ずかしいと思わなくて大丈夫です
二人目を出産したのが36歳でした。 出産して退院後、一週間位経った頃でした。 くしゃみや咳をすると尿漏れをするようになりました。 産後健診の時に担当の先生に聞いてみると、出産による筋肉の緩みのせいだと言われました。今でも時々あります。 私は筋肉が戻るまで足をクロスして、くしゃみなどをすると出なかったのでそれで対処しました。 初めはびっくりしたと思います。 出産年齢でも個人差があると思いますが、まずはお尻の穴をキュッと力を入れる感じで筋肉を鍛えるといいそうです。 風邪をひいてしまうとドキッとする場面が増えてしまうので、足をクロスして咳などをすると何とか抑えられるのでやってみて下さい。 出産をした人なら誰でもあることなので恥ずかしいと思わなくて大丈夫です。(神奈川県 k・k) |
出産後に半年くらいしたら自然と尿漏れがなくなりました
1人目出産後には尿漏れはまったくありませんでした。 しかし、2人目を出産した後は尿漏れに悩まされました。 くしゃみをした時などに少量の尿漏れがありました。 当時は生理用のナプキンのうすいものをつけて過ごすようにしていました。 出産後に半年くらいしたら自然と尿漏れがなくなりました。 出産後に尿漏れがあることはよくある事だと思います。 私も恥ずかしいなっと思って誰にも言えませんでしたが、いろいろ調べているとみんな同じなんだなっと安心しました。 あまり気にせず、ナプキンなどをつけていたらいつか気づいた時には尿漏れしないようになってると思います。(京都府 H.K) |
まとめ
産後の尿漏れは女性の多くが経験するものですが、多くの場合は1か月~2か月程度で自然に回復しなおってきます。
しかし数か月たっても尿漏れが続いている方や、ひどい尿漏れをする方も珍しくありません。
産後の尿漏れの原因の多くは、骨盤底筋が緩んでしまっていることにより引き起こされます。
骨盤底筋をエクササイズやストレッチでトレーニングすることで、尿漏れを改善していくという方法がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
あまりに尿漏れがひどい時やなかなか改善しないときは、産婦人科などで受診することも大事になってきそうですね。
尿漏れで受診する方はたくさんいて珍し事ではないので、早めに病院で受診するといいのではないでしょうか。