産後のお腹はどうしてもたるみが出てしまいます。
3000グラム前後の赤ちゃんが生まれることで、一気にお腹の皮や筋肉がしぼんでしまいますからね。仕方のないことといえるでしょう。
先輩ママたちは、産後のお腹のたるみにどのようにして対応してきたのでしょうか。見ていきましょう。
目次
産後のたるみを解消する方法
まず体力の回復を
出産をしてすぐにお腹のたるみを引き締めて解消したいと考えるお母さんもいるかもしれません。
しかし出産後はかなり体が疲弊しています。
産後6~8週間は産褥期(さんじょくき)と呼ばれる、体を妊娠前の状態に戻さなければならない大事な時期になります。
まずはお腹のたるみよりも、しっかりと体力を回復させることを優先しましょう。
産褥体操をゆっくりと
しかし全く何もしないというのもお腹のたるみが気になってしまいますよね。
そんな時は産褥体操をしてみましょう。
産褥体操とは、出産で疲れ切った筋肉などの回復を促すための体操です。
軽いストレッチのようなものなので、体に負担なくすることができるのがいいですよね。
骨盤ベルトの使用
骨盤ベルトも産褥期から使用することができます。
出産では子供が通りやすくなるために骨盤がかなり開いています。
産後は痩せにくくなるとよく言われますが、骨盤を元に戻してあげることで血流を良くして痩せやすい体質に戻すことができます。
ゆっくりと筋力アップ
産褥期も無事に終えたら、徐々にエクササイズやストレッチなどで筋力を回復していきましょう。
ただそれほど焦る必要はありません。ゆっくりと落ち着いてから始めてください。
やはりお腹の筋力が回復してくると、自然とお腹のたるみも改善・解消してきます。
また整骨院やエクササイズなどで骨盤矯正をして骨盤の開きを元に戻すことも、おなかのたるみを解消するためにはいいようです。
先輩ママの体験談とアドバイス
気持ちに余裕ができたら、自分に合った形でたるみ対策を始めればいいと思います
産後1~2か月は、たるむというより、早く体調を戻したい、という感じだったのであまり気にしていませんでした。 母乳のリズムが安定して落ち着いてきたのが生後6か月くらいで、その頃お腹がまだたるんでるということに、ハッとしました。妊娠前にしていたお腹へこませダイエットをしてみましたが、効果はなかったです。 お腹は必ずたるんでしまう時期があります。 産後落ち着くまでは、ダイエットもストレスになるかもしれないので、少しほっておいて、落ち着いたら考えていけばいいと思います。 気持ちに余裕ができたら、自分に合った形でたるみ対策を始めればいいと思います。(茨城県W・I) |
一年で体重を戻せばいいみたいなのでゆっくりのんびり頑張りましょう
産後1ヶ月はとにかくダラダラ過ごさせてもらいました。 1ヶ月また経ってから毎日腹筋をやりました。 妊娠前までずっと腹筋をしていました。 産後筋肉の衰えにびっくりました。 腹筋がなかなかできずに苦戦しました。 産後半年にはある程度体重も戻りました。 とにかく産後1ヶ月は無理をしないようにしてください。 その後も無理をしないように少しずつ少しずつ体力を戻していけばいいと思います。 無理は禁物です。 一年で体重を戻せばいいみたいなのでゆっくりのんびり頑張りましょう。 |
産語の体形変化はどんなママでも経験するはず、一緒にがんばりましょう
母乳を上げていれば自然に体重は落ちるよなんていわれますが、お腹のたるみは別です。 それでも一人目のときはある程度もどりましたが、すぐに二人目を出産して余計にたるんでいます。 母乳をやめて、晩酌を始めたあたりにさらに脂肪が付いたことが致命的で、現在途方にくれています。 成功例をお話したいところですが、何もしなければこうなるよというお腹になっているのでなんともいえません。 子供も2歳になったら身体をいたわる期間は終わり、本格的なダイエットを始めてもいいはずです。 子供は身体を使った遊びがだいすきで、一緒に踊ると大はしゃぎなので、このあたりをダイエットに生かせたら一石二鳥と現在試行錯誤中です。 産語の体形変化はどんなママでも経験するはず、一緒にがんばりましょう。(愛媛県Y.U) |
現在は骨盤ベルトをして、腹筋などの運動をしています
現在産後1年経過していますが、お腹のたるみは少し戻りましたが、完全には戻っていません。 産後6カ月から、骨盤矯正に数回通いましたが、料金が高い為続きませんでした。 現在は骨盤ベルトをして、腹筋などの運動をしています。 少しずつでも戻る為に頑張っています。 骨盤矯正に通えるなら、絶対に通って損はないと思います。 産後は内臓がさがるみたいで、そのせいでお腹がたるむみたいなので、骨盤矯正でしっかり矯正してもらい、お腹のたるみも解消され姿勢も良くなり、体型もすぐに戻りやすくなると思います。 パパさんに協力してもらい、1時間程で終わるので通ってみるのもいいと思います。(熊本県 A.S) |
先輩ママとしてアドバイスできることは、筋肉をつけることかなぁと思います
第一子でいきなり双子妊娠でしたので、それはそれは大きな膨れたお腹でした。 臨月ではなんと腹囲1メートル越えでした。 心配してた産後のたるみは、びよーんと余裕で引っ張ることができました。 産後は保湿クリームなどを塗ってましたが特に効果は得られませんでしたが、双子ということもあり、常に動きまわっていたらたるみは消えていました。 先輩ママとしてアドバイスできることは、筋肉をつけることかなぁと思います。 産後2か月程で元通りになったのは、保湿クリームを塗っていたことよりも、育児で動き回ってるうちに、以前より筋肉がつき、たるみが消えたと実感したためです。(愛知県・M・Y) |
まとめ
産後のお腹のたるみは、ほとんどのお母さんが経験をしているのではないでしょうか。
出産により一気にお腹が小さくなるので、皮膚や筋肉が伸びてしまうのは仕方がないことです。
産後のお腹のたるみを解消するには、やはり筋力回復させる必要があります。
産褥期は安静にして、徐々にストレッチやエクササイズでお腹の筋力を鍛えていきましょう。
日常生活を送るうちに自然と筋力が回復していくこともありますので、あまり焦らないようにしてくださいね。