「授乳後に胸がチクチク痛むけど、何が原因なの?」
授乳後や授乳中に、おっぱいや乳首がチクチクと痛むという症状を感じたことのある方は多いのではないでしょうか。原因がよくわからないので、ちょっと不安になってしまいますよね。
先輩ママたちは、授乳後の胸のチクチクとする痛みにどのように対処してきたのでしょうか。見ていきましょう。
チクチク痛みの原因は?
ひと言にチクチクする痛みといっても、人それぞれ違いがありますよね。
ちょっとした違和感程度の痛みや、耐えられない痛みなど痛みの質の違いもあります。
片方の胸や両胸・胸の奥や手前・乳首など痛みのある場所も違いがあるでしょう。
授乳後に胸がチクチクする痛みには、いくつかの原因が考えられます。どのような原因があるでしょうか。
母乳が作られているから
赤ちゃんが生まれると、母乳がお母さんの体の中で作られます。授乳をするとまた作られ、また授乳をすると作られの連続です。
この母乳が作られるときに胸がチクチク痛むことがあります。
母乳の量が多いお母さんに多いようですが、少ない時もチクチク痛むときがあるようです。
母乳が詰まっているから
母乳が乳腺に詰まってしまうと、胸がチクチク痛むことがあります。
詰まっているときは、チクチクという感覚でなく、ズキズキ痛いなどほかの感覚の場合もよくあるようです。
母乳の詰まりは、乳腺炎になってしまう可能性があるので、早めの時期に詰まりを解消しておきましょう。
乳首が傷ついたから
赤ちゃんの授乳の仕方によって、乳首が傷ついてしまうことがありますよね。
傷つくことにより胸がチクチク痛むことがあります。
傷からばい菌が入ってしまうと、化膿して乳腺炎になってしまうことがあります。
きちんと消毒をしたり、医師の診察を受けることが大事になってきますね。
乳口が詰まっているから
母乳が出てくる場所を「乳口(乳管開口部)」といいます。
この乳口が詰まってしまうと、胸がチクチク痛むことがあります。
乳口が詰まって炎症を起こすと「乳口炎」になってしまい、チクチクという痛みではなく激痛に襲われることもあります。
赤ちゃんが乳首を浅く加えることで乳口のつまりが起こることがあるようです。
激痛に襲われるような乳口炎になってしまった場合は、自分で処置しようとせずに、医師の診察を受けてくださいね。
催乳感覚(射乳反射)
催乳感覚とは、赤ちゃんが授乳をした時に、胸がチクチク感じたり、ツーンと感じたりする感覚のことです。
昔は、「さし乳」という表現をされていたようです。
催乳感覚は特に病気ではなく、多くのお母さん方が経験するものですので心配する必要はありませんね。
乳がんの可能性も
胸がチクチク痛んだ時、「乳がんではないのか?」と心配する方も多いようです。
確かに授乳中は、母乳が詰まってしこりができたり痛みがあったりするので、乳がんが心配になってしまうことがありますよね。
授乳中の胸の痛みやしこりは、ほとんどが母乳の詰まりや乳腺炎などが原因となっているようです。
ただ心配を抱えながら子育てをするのもストレスがかかるので、一度かかりつけ医の先生などに相談してみるといいのかもしれませんね。
胸がチクチクするときの対処法とは
マッサージをする
母乳の詰まりが原因で胸がチクチクする場合は、マッサージをすることで詰まりを解消すれば、胸の痛みも解消することができます。
軽い症状なら自分でマッサージすることで詰まりを解消できますが、重い症状の場合は産婦人科などで看護師さんや助産師さんにマッサージしてもらうといいでしょう。
母乳の質をよくする
母乳の質をよくすることも、詰まらなくするためには大事です。
脂質や糖分が多い高カロリーの食事や、ケーキやアイスクリームなどは母乳が詰まりやすくなってしまいます。
お米や野菜・鶏肉・魚など和食中心の食生活にすると、サラサラの母乳になって詰まりにくくなりますね。
水分をたくさん補給する
体内の水分量が減ると母乳の濃度も濃くなってしまい、詰まりやすくなってしまいます。
授乳中は、普段よりも多めに水分補給をすることを心がけたいですね。
先輩ママの体験談とアドバイス
授乳後にちくちく、ひりひりという痛みがありました
私の子供はとてもよくお乳を飲んでくれたので、周りからも羨ましがられたりしていました。 しかし授乳後にちくちく、ひりひりという痛みがありました。 ですが、それくらいは我慢しようと思い過ごしていたら、左の乳首がちぎれかけてしまいました。 すぐに産婦人科で見てもらい、左のお乳はしばらくあげないよういわれました。 かなり深く怪我をしていたみたいで、化膿止めなども出されました。 赤ちゃんの吸う力が強いとそういうことがあると、先生にいわれましたので、もし違和感があったらすぐに病院で見てもらったほうがいいと思います。 ちぎれるまでならなくて、少しの薬で済んだら授乳後はできたのに、悪化させてしまったので結果授乳期間にも影響がでてしまいました。 子供にかわいそうなことをしてしまいました。(札幌市 n.e) |
乳首のヒリヒリは何とも言えない痛みで、吸われていないときもヒリヒリ痛みました
初めての育児はわからないことばかりです。 私の場合生後2日目から授乳が始まりました。 初めての母乳を飲んでくれたときは、とにかく嬉しくて可愛くて… しかし翌日から乳首がヒリヒリ…胸が張ってチクチクが始まりました。 乳首のヒリヒリは何とも言えない痛みで、吸われていないときもヒリヒリ痛みました。 助産師さんに相談して、ランシノーとゆう赤ちゃんが舐めても大丈夫な薬をもらいました。 少しマシには足りましたが、頻回に授乳するのでなかなかヒリヒリはおさまりません。 2、3ヶ月してようやく慣れました。 胸が張るのは仕方ないし、子供がよく母乳を飲む子だったので、乳腺炎にはなりませんでした。 とにかく最初はわけがわからず、少しなにかあっただけで、何かおかしいのでは?と不安になったりしますよね。 そうゆう時はとにかくプロに相談しましょう? 経験者の意見も大事ですが、助産師さんや地方自治体にも相談できる保健師さんや栄養士さんがいます。 相談してみれば何かしら返してくれますし、スッキリしますよ。 初めての育児、大変なことばかりですがのんびりマイペースで頑張りましょう。(兵庫県 T.S) |
浅く吸っているので乳首に血豆がたくさんでき、てとても痛い思いをしました
授乳後の胸のチクチクは、生後0か月のころにありました。 まだ赤ちゃんもおっぱいを飲むのが上手ではなかったので、浅く吸っているので乳首に血豆がたくさんでき、てとても痛い思いをしました。 なので、赤ちゃんの口を大きく開けることが大切だと知りました。 もし授乳中に赤ちゃんが上手におっぱいが飲めないとしても、あまり焦らず、傷になっているところには馬油などを塗り、傷を和らげることで少し楽になると思います。 また、深くくわえさせることも大事です。(宮崎県K・K) |
私はチクチクが気になって、乳がん検診にも行きましたが全然大丈夫でした
授乳後のチクチクについて、私の場合は断乳したので、チクチクしてきたのは、断乳後の二ヶ月後くらいの時でした。 胸がチクチク痛むとゆうか、気になって痛くなると胸をしばらく揉んだりしていました。 するといつのまにか痛みがなくなっていました。 胸がチクチクしたり、違和感があると気になりますよね。 私もそうでしたが、チクチクは半年くらいで収まりますし、全くなくなります。 私はチクチクが気になって、乳がん検診にも行きましたが全然大丈夫でした。 必ず収まるので、マッサージして下さい。(京都府Y.H) |
赤ちゃんが上手にたくさんのめるようになると自然とその痛みはなくなりました
新生児の頃から生後三ヶ月頃まで、授乳後チクチクする痛みがありました。 私の娘は小さかったので母乳を飲むのが下手だったんだとおもいます。 乳首を針で刺されているようでとても痛かったです。 母乳がよくでるようにマッサージをするついでに、乳首も色んな角度でひっぱったりして乳腺が通るようにしました。 今思えば、出産前からもっとマッサージをがんばったり、痛いからといって自分で無理やりひっぱったりしないで助産師外来等にいって見てもらえばよかったなぁとおもいます。 無理やり刺激するよりも、助産師さんや母乳外来でちゃんと見てもらった方が早くよくなるとおもいます。 赤ちゃんの母乳を飲む量と自分が母乳を作る量は、最初のうちは比例しないのでチクチクしたりするんだとおもいます。 そのうち赤ちゃんが上手にたくさんのめるようになると自然とその痛みはなくなりました。(大阪府 Y .M) |
まとめ
授乳後や授乳中に胸がチクチク痛むという症状を経験するお母さん方は多いようです。
催乳感覚なら問題はないのですが、母乳が詰まることで胸がチクチク感じる場合は、そのままにしておくと乳腺炎や乳口炎になってしまう可能性もあります。
きちんとマッサージをして詰まりを解消したり、高カロリーの食事を避けて母乳の質をよくしてサラサラの母乳にしておきたいですね。
また、痛みや詰まりがひどい時は、産婦人科などできちんと診察やマッサージを受けることをお勧めします。