「産褥ショーツはそもそも必要なの?なくても平気?」
出産を控える時期になると、いろいろ購入したりと準備に忙しくなります。産褥ショーツもその一つですが、そもそも産褥ショーツは必要なものなのでしょうか。購入するなら何枚ぐらい購入すればいいものなのでしょうか。
先輩ママたちの体験談から、産褥ショーツが必要だったのかを見ていきましょう。
目次
産褥ショーツは必要?
産褥ショーツはショーツを脱ぐことなくパッド交換ができるように、クロッチ部分がマジックテープなどで開くようにできています。
産後に看護師さんや助産師さんにパッドの交換をしてもらったり、医師の診察を受ける時に、産褥ショーツはクロッチ部分を開閉すればいいので非常に便利です。
ただ、産褥ショーツが必要かどうかについて結論から言ってしまうと「必ずしも必要ではないが、あれば便利」という答えになるでしょうか。
産院で支給される分で足りることも
産褥ショーツでなくとも生理用ショーツなどで代用することも可能です。
しかも最近は出産をする産婦人科で、産褥ショーツや産褥用パットを何枚かもらえることも多いですよね。
クロッチ部分が開閉する産褥ショーツは、医師や助産師さんにとっても便利ですからね。
この産院でもらえる分で、やりくりすることも十分に可能です。
しかし産褥ショーツを自分で余分に購入しておくと、便利であることは確かだと思います。
出産のダメージが大きく、産後に自由に動くことができなくなってしまうことも珍しくありません。
そんな時に産院でもらった分のショーツが汚れてしまうと、洗濯することも難しいですからね。
ですので産褥ショーツは必ずしも必要というわけではないのですが、もし産院でもらえない場合は自分で2枚~4枚程度を購入しておくと便利になることがあります。
先輩ママの体験談を見ると、あまり必要なかったという方がいる一方、たくさん用意しておいてよかったという方もいます。
念のために、自分自身でも数枚購入しておくと保険にもなっていいのかもしれませんね。
産褥ショーツは退院後も使えます
退院したのち1か月ほどは悪露が続きます。
産褥パッドや生理用ナプキンを使って悪露の対応をするのですが、そんな時にクロッチ部分が開閉する産褥ショーツは、パッドやナプキンの処理がしやすくなります。
また産褥ショーツの多くは防水布や撥水布付きのショーツとなっています。
この防水機能は意外と役に立つので、産褥ショーツを選ぶときはきちんと防水機能の付いたものを選んでくださいね。
帝王切開用の産褥ショーツもあります
帝王切開をすると大きな傷口ができますよね。
一般用の産褥ショーツを使用すると、この傷口にショーツが当たって痛くなる時があります。
そうならないように、「帝王切開用産褥ショーツ」というものが発売されています。
帝王切開をすることが事前にわかっている場合は、帝王切開用の産褥ショーツを選ぶことをお勧めします。
先輩ママの体験談とアドバイス
産褥ショーツは最小限の購入の方が無駄がなくよいと思います
産褥ショーツは出産経験のある看護師の親戚に必要ないと言われていたのですが、産院で生理用ショーツでも代用がきくのかと聞くと「検査の際に困るので、産褥ショーツを持ってきて欲しい」と言われました。 なので、入院中の2枚は産褥ショーツで、2枚は生理用ショーツを持って行きました。 足りなければ、洗濯すればよいと思ったからです。 しかし実際、検査で使われることはありませんでした。 というのも、検査の時は全部脱いでタオルで隠す感じになったためです。 なので、個人的にいらないものなんだと思いました。 ただ、出産後はお腹が大きいままですので、いつも履いている生理用ショーツではキツくて辛いです。 なので結果的には産褥ショーツがあってよかったとも言えます。 生理用ショーツを代用する場合は、ワンサイズ大きいものを購入するのをおすすめします。 産褥ショーツは購入に悩みますよね。 生理用ショーツを代用できるなら、「逆に産褥ショーツを生理用としてしばらく使えばいいのでは?」と思うかもしれません。 しかし産褥ショーツの股間部分のマジックテープは、洗濯を何回か繰り返すとすぐに取れるようになるため、普通のショーツとしても機能しなくなります。 産褥ショーツは最小限の購入の方が無駄がなくよいと思います。 (北海道K.T) |
赤ちゃん本舗オリジナル商品の産褥ショーツを4枚購入しました
出産前の準備として、赤ちゃん本舗オリジナル商品の産褥ショーツを4枚購入しました。 1パック2枚入りで700~800円くらいでしたが、2枚では洗い替えに困ると思い最低3枚はほしいと考えて購入しました。 しかし出産が自然分娩ではなく帝王切開だったので、使うことはなく産院の専用ショーツを使いました。 退院してからも手術の傷口が痛く、結局帝王切開専用の産褥ショーツを買い直し、1か月近く使っていました。 ほとんどが自然分娩だと思うので普通の産褥ショーツでよいかと思いますが、わざわざ準備しなくても生理用の夜用のショーツを数枚準備しているほうが賢いかと思います。 もし急なことで帝王切開になった場合は帝王切開専用のショーツの方がおすすめです。 傷口に触れにくい設計になってます。 急にショーツがいる場合に備えて、妊婦さんはご主人などに知らせておくと慌てなくて済むと思います。 (大阪府Y・Y) |
産褥ショーツは悪露がとまる産後1ヶ月まで使用していました
私は産褥ショーツは悪露がとまる産後1ヶ月まで使用していました。 産院で2枚ほどいただく事ができましたので、プラスで2枚自分で用意しました。 なので合計4枚を使用していました。 ちなみにメーカーは犬印本舗のものを利用していました。 産後は自分で洗濯をする事もなかなかできないので、産褥ショーツはなるべくたくさん用意しておいた方がいいかなと私は思いました。 実際4枚あっても足りないかなと思う事もありましたので、5~6枚は持っておくと安心かなと思います。 その後も私は生理の時にサニタリーショーツのように着用したりと、産後以外にも利用しています。 産後以外にも使えますのでたくさんあっても無駄にはならないかなと私自身は思いました。 (大阪府 A.S) |
トップバリューの産褥ショーツを2枚組で入っていたものを購入しました
ただいま三人目を妊娠中で、上の子二人の時に使っていた産褥ショーツを今回の出産時にも使おうと準備しています。 産褥ショーツをは4~5枚あると洗い替えも含めて十分じゃないかと思います。 私は、トップバリューの産褥ショーツを2枚組で入っていたものを購入しました。 確か、産後一ヶ月は使っていたのではないかと思います。 私は産後の一ヶ月健診で出血や傷口などを見ていただいてから、その後は普通のショーツをはいていました。 産褥ショーツは股の部分がマジックテープで開くようにできていて、分娩時や分娩後の出血や出血したパットの処理がしやすいの役に立ちました。 出産から一ヶ月経たなくても、自宅に戻り出血が落ち着いていれば、普通のショーツを使用してパットを当てればいいのではないかと思います。 (福岡県S.Y) |
防水機能は重視したほうが良いと思います
産後入院中(帝王切開でしたので1週間です)使用しました。 生理用ショーツのように、中に産褥パッドを当てて使用しました。 「ローズマダム」というメーカーの「 マタニティ 3P産褥ショーツ」を使用しました。 3枚入りでしたのでそれで十分足りました。 防水がしっかりしていたので、帝王切開の多目の悪露にも対応できました。 防水機能は重視したほうが良いと思います。 病院のシーツを汚してしまうと看護師さんに申し訳ないし、恥ずかしいので、赤ちゃんのお世話に専念するためにも、安心できるようにしっかり漏れを防げるものを選びましょう。 (栃木県 S.I) |
まとめ
出産準備の中で、産褥ショーツを購入しようかどうか迷っている方は多いようです。
産院で産褥ショーツが1枚か2枚もらえる時は、その支給された分だけで大丈夫と言えば大丈夫です。
しかし予備として2枚ほど自分自身で購入しておくと、何かあった時や出産のダメージが大きくてあまり動けないときなどに便利になりますね。
産褥ショーツはクロッチ部分が開閉するのでパッドの交換が楽にできます。
産後の悪露対策にもなりますので、数枚購入しておいてもいいのかもしれませんね。