「あれっ、いつもと違う出血が・・・。これって着床出血?」

妊娠を待ち望んでいるときなど、生理前に出血があると「着床出血かも?」と思いますよね。着床出血はどのような症状でいつぐらいにあるものなのでしょうか。また色や量、痛みなどはあるのでしょうか。

先輩ママの体験談から、着床出血の具体的な症状についてみていきましょう。

着床出血の症状とは?

着床出血とは?

精子と卵子が受精し、受精卵が子宮内膜に着床した時にまれに少しの出血が起こることがあります。これを着床出血と呼ぶのですね。

着床出血は、妊娠したからといって必ず起こるものではありません。

確率的には50人に1人ほどしか起こらないと考えられているので、着床出血の経験がない人のほうが圧倒的に多いということですね。(1割~2割程度の人に起こるという説もあります。少量の出血だと気付かないことも多いのかもしれません。)

着床出血はいつ起こる?

着床出血の時期は、通常は次の生理予定日の1週間前から予定日前後だと考えられています。

しかしこれはかなり個人差があるようです。

先輩ママの体験談を見ても、生理予定日の1週間前の方、生理予定日ぴったりの方、生理予定日の1週間後の方などいろいろです。

も生理予定日前後にいつもと違う感じの出血があった時は、その後1週間から2週間後に妊娠検査薬を使用してみるといいのではないでしょうか。

また着床出血の期間は、1回だけの時もあれば数日間続くこともあります。

先輩ママの体験談を見ても、1日だけの方、3日間続いた方などいろいろあるようです。

着床出血の量は、生理に比べるとかなり少ない量が通常です。

先輩ママの体験談を見ても、量はごく微量で、いつものおりものとそれほど変わらない量だった方が多いようです。

着床出血の色は、鮮血・ピンク色・茶色などいろいろな場合があります。

先輩ママの体験談を見ても、鮮血・薄いピンク色・茶色に近い色など様々です。

いつもの生理の時と違う色の出血があった時は、着床出血の可能性があるのではないでしょうか。

着床出血の痛みはあるの?

着床出血の際に、痛み(着床痛)を伴うことがあります。また感じないこともあります。

先輩ママの体験談を見ても、少しピリピリする痛みを感じた方や、子宮のやや左寄りにチクチクとしたかすかな痛みを感じた方、特に痛みを感じなかった方などいろいろです。

もし痛みがひどい場合は、産婦人科で診察を受けたほうがいいのと思います。

着床出血があった場合の注意点

着床出血があったからといって、すぐに妊娠検査薬に反応しないこともあります

妊娠検査薬は、生理開始予定日の1週間後ぐらいからでないと陽性か、陰性かを正確に判断できません。

もし着床出血らしきものがあった場合、「禁煙」「禁酒」はもちろんのこと、「薬の飲用」「激しい運動」などもしばらくの間は避けておきましょう。

胎児に悪影響を与えてしまう危険性がありますからね。

もし痛みがあったり、何かおかしいと感じたら、産婦人科で医師の診察を受けることをお勧めします。

先輩ママの体験談とアドバイス

胎児

着床出血は生理予定日から1週間ほど後にありました

私の場合、着床出血は生理予定日から1週間ほど後にありました。
それまでの間も、毎日眠くて仕方ない、熱っぽい(測ってみると37度の微熱)などの症状が。
その矢先の着床出血だったので、「もしや」が「やはり!」に変わり、すぐに検査薬をしたところ陽性反応が出ました。
腹痛は、少しピリピリとする程度、出血もおりものに鮮血が少量交じる物でしたが、一目見てすぐにわかりました。
妊娠の可能性のある方は、お手洗いに行った時など気にしてチェックしておいた方がよいです。
妊娠の兆候があると、本当に妊娠しているのか、ただの体調不良なのかとても気になりますよね。
私の場合は着床出血の他にも眠気や発熱がありましたが、無い方もいるようですので、個人差もあるようですね。
妊娠したか早く知りたくて、フライング検査の経験もありますが、だいたいそういうときは陰性になるものです…。
症状が少し出ても焦らず、のんびり構えている方がいいですよ!(東京都 Y.Y)

量もごく少量で、生理予定日の一週間ほど前にありました

私は妊娠が発覚して初めて、あれは着床出血だと気付きました。
色は薄いピンク色でおりものに混ざっている感じだったと思います。
量もナプキンは必要ない程度のごく少量で、生理予定日の一週間ほど前にありました。
子宮のやや左寄りにチクチクとしたかすかな痛みも感じました。
あれ?だいぶ早いけど始まったのかな?と思いきや一向に量も増えず、翌日にはおさまり、何かの病気かな、、と、ちょっと焦ったりもしました汗。
その後生理予定日に生理がなく、もしや!と思ってテスターを使用したところ妊娠発覚!
あれは着床出血だったのか、と、喜びと同時にと安心したのを覚えています。
その際、着床出血に気づいていないこともあり生活は普段通りでしたが問題なく妊娠できました。
妊娠を待ち望んでいる時は、体の少しの変化でも、妊娠かな?と期待してしまいますよね。私もそうでした。
初めての妊娠の時こそ着床出血の存在を知らなかったので気にとめませんでしたが、つわりのような胸のつかえや病的な眠気なんかを夜な夜な携帯で検索したものです。
悪いことではないと思います。
授かりたい気持ち、体の変化にウキウキしてしまう気持ちを抑えるのは難しいと思うので。
ただ、ベビ待ち中は無理のない範囲で体を大事にしてください。
睡眠、食事はしっかりととって安心してベビちゃんがやって来れる環境を作ってあげてくださいね! (宮城 H.A)

生理予定日ぴったりの日に、着床出血がありました

生理予定日ぴったりの日に、着床出血がありました。
でも、予定日ぴったりだったので、最初は普通に生理がきたのだと思っていたのですが、どうも色が違い、着床出血だと気づきました。
色は茶色に近い色で、量も少なく、おりものシートに少し付くくらいで、それが3日間続きました。
私のように、生理なのか着床出血のか、最初は判断つかない場合もありますが、よく確認してみて下さい。
生理のときと、色や量が違うようならば、着床出血だと思われます。
また、体調も普段と変わらずに変化はありませんが、不安なようでしたら、病院を受診することをオススメします。(群馬県 H、T)

私の場合は本来の生理予定日の少し後くらいにありました

着床出血は、私の場合は本来の生理予定日の少し後くらいにありました。
少し茶色っぽい色で、量は多めのオリモノくらいでした。
腹痛もあったので、産婦人科に行きましたが、着床出血か、切迫流産か見分けがつきにくいとのことで、安静にするように言われました。
2人目の時は、着床出血は無かったと思います。
着床出血はある人とない人がいるので、あっても驚かなくていいと思います。
ただ、腹痛が酷いようで、出血が段々多くなって来るようなら、早めに病院に行った方がいいと思います。
切迫流産の危険性もあるので。
特に初産の場合は気をつけてください。(大阪府 M.I)

生理予定日の二、三日前に、着床出血と思われる出血がありました

生理予定日の二、三日前に、着床出血と思われる出血がありました。
その日、いつものように日課としていたジョギングから帰宅し、トイレに行くといつもと違ったオリモノが下着に付着していました。
色は薄い茶色がかったもので、ベタッとしていました。
特に痛みはありませんでした。
私の場合は痛みもありませんでしたし、量もいつものオリモノより少し多いかな?ぐらいのものだったので、特に心配もありませんでした。
妊娠は望んでいましたので、生理予定日が一週間過ぎるのを心待ちにしていました。
自分の中でおかしいな、痛みがあるな、等不安がある場合は、迷わずに産婦人科へかかることをお勧めします。(埼玉県 A.T)

まとめ

受精卵が子宮内膜に着床した時にまれに少しの量の出血がおきます。これを着床出血と呼ぶのですね。

着床出血はすべての妊娠時に起こるわけではなく、確率的には2%ほどの珍しいこととなっています。(10%~20%という説もあります)

通常着床出血は、次の生理予定日の1週間前から予定日前後に起こるのですが、これも個人差があります。

もし生理予定日の前後にいつもの生理時と違った量や色の出血があった場合は、着床出血かもしれません。

すぐに妊娠検査薬に反応しないこともありますので、しばらくは「禁酒」「禁煙」で大事に体をいたわってあげてくださいね。