「つわりがひどくてなにもできない!いつになったら終わるの?」

つわりがひどいと、仕事も家事も手につかないほどです。つわりはいつから始まり、いつ終わるものなのでしょうか。またつわりのピークの時などはどのように対処すればいいのでしょうか。

先輩ママの体験談から、つわりがいつからいつまで続き、どのように対処してきたのかを見ていきましょう。

つわりはいつからいつまで続く?

妊娠をすると、つわり(悪阻)と呼ばれる「吐き気」「食欲不振」などの症状が現れます。

つわりの症状が出る時期は、早い人だと妊娠初期から始まり、4か月~5か月ぐらいになると自然に治まってくることが多いようです。

一般的に妊娠16週目から妊娠27週目までを「安定期」と呼びますが、この安定期になると通常胎盤が完成します。そうするとつわりが治まることが多くなるのですね。

ただつわりの時期はかなり個人差があり、先輩ママの体験談を見てみても、妊娠4週目ぐらいからつわりが始まった方、8週目ぐらいからつわりが始まった方、10週ぐらいで終わった方、5か月間続いた方などいろいろです。

つわりのピークも個人差があるのですが、3か月~4か月ぐらいが一番きつかったという方が多いようです。

つわりの原因は、「ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)ホルモンの影響」や「妊娠で体質がアルカリ性から酸性に変わるため」などの説がありますが、現在でもはっきりと解明されておりましせん。

この時期は胎児の形成に重要な時期なので、安易に吐き気止めなどの薬を飲むことは絶対にやめておきましょう。

あまりにつわりがひどい時は医師の診察を受け、医師の判断のもとで適切な処置を受けてくださいね。

つわりの対処法

つわりがひどいと、「おう吐」「吐き気」「食欲不振」などで何もする気になれないですよね。

先輩ママの体験談からつわりにどう対処してきたのかを見ていきましょう。

  • ひたすら寝て、なるべく自分のペースで過ごすようにする。
  • 旦那にきちんとつわりの辛さや体を休める事の大切さを伝え、理解と協力をしてもらう
  • 炭酸を飲むと、口の中がスッキリしてとてもよかった
  • あらゆる食べ物にレモン汁をかけてあっさり食べられるように
  • トマトときゅうりしか食べれませんでした
  • 唯一飲めるお茶でなんとかしのぐ
  • どうしても辛いときは横になることが一番
  • 無理に食べようとしませんでした

つわりがひどいと、きちんと食事ができなくなってしまいます。

食事ができないと、「赤ちゃんに栄養が足りているのか?」と心配になってしまいますが、食べれるものを調子のいい時になるべく食べ、水分をきちんと補給しておくとそれほど栄養面の問題はないようです。

精神的に落ち込んだり不安定になってしまうと、そちらからも赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があります。

先輩ママの体験談にもありますが、赤ちゃんがおなかの中でしっかり育っている証拠だと思って前向きに考えてみましょう。

つわりはいつか終わるものなので、前向きに進んでいってくださいね。

先輩ママの体験談とアドバイス

Baby

妊娠が発覚した妊娠初期から、安定期までつわりが続きました

妊娠が発覚した妊娠初期から、安定期までつわりが続きました。
私は一日中気持ちが悪いというタイプではなく、夕方くらいから急激に気持ちが悪くなり寝るまで続く感じでした。
安定期にはいり嘘のようにつわりがピタッと止まりました。
つわりが続くと精神的にも辛いですが、赤ちゃんがおなかの中でしっかり育っている証拠だと思って耐えることができたと思います。
つわりは必ず終わるものですし、可愛い赤ちゃんに会えるまでの辛抱なので、頑張って乗り切って欲しいです。(東京都 C.N),

3~4ヶ月目にかけてがつわりのピークで、とにかく一番辛かったです

今年11月に2人目を出産しました。
私は妊娠8週くらいから吐き気とだるさが始まり、5ヶ月頃まで吐きづわりと、寝づわりが続きました。
3~4ヶ月目にかけてがつわりのピークで、とにかく一番辛かったです。
吐きすぎて腹圧がかかってしまい、出血までしてしまいました。
唯一食べることが出来た物がスイカとイチゴだったので、買い物時に買いだめしていつでも食べれるようにしていました。
また、家事もろくにすることが出来ない日々が続き、夫には申し訳なかったですがつわりの辛さを伝えた上で、日中は長男が幼稚園に行っている間にひたすら寝て、なるべく自分のペースで過ごすようにしていました。
つわりの辛さは1人では乗り越える事が出来ないと思います。
旦那様にきちんとつわりの辛さや体を休める事の大切さを伝え、理解と協力をしてもらう事が必要だと思います。
しかし、男の人はわかったと言っても自分が体験してない分、どこか他人事な発言や行動がありイライラする事もありましたが、私はわかってもらえるまで諦めずに伝え続けました。
最終的に、「二日酔いが5ヶ月間毎日続いて、その中で休む暇なく家事をしなさい。仕事をしなさい。と言われてるくらい辛いんだよと」夫でもわかる具体例を挙げると、理解してくれました。(北海道 I.H)

私は炭酸を飲むと、口の中がスッキリしてとてもよかったです

妊娠を楽しみに待ち望んでいたので4wに入ったときから体の変化を楽しみにしていましたが、特に変化はなく5wに入り、胎嚢が確認できた頃、寝起きに、「わっ気持ち悪い…」と急につわりが始まりました。
9w頃まで続き、10週に入るとピタッとなくなりました。
私は、炭酸を飲むと、口の中がスッキリしてとてもよかったです。
あとはあらゆる食べ物にレモン汁をかけて、お肉なんかもさっぱりあっさり食べられるようにしました。
そうするとつわりがひどくても、私の場合食べることができましたよ。(北海道 A.T)

7週・8週あたりからつわりが始まり、終わりは20週まででした

私の場合始まりは7週・8週あたりからつわりが始まり、終わりは20週まででした。
つわりがひどい時は、トマトときゅうりしか食べれませんでした。
そして私は、吐きたくても吐けないつわりできついときは、すぐ横になって唯一飲めるお茶でなんとかしのぎました。
つわりは本当に辛いですよね。
どうしても辛いときは横になることが一番です。
つわりは辛いけど赤ちゃんにとっては大事な時期なので耐えましょう。
つわりには必ず終わりが来ます。
お父さんや周りにも協力してもらってください。(鹿児島県 M.H)

つわりのピークは3~4ヶ月頃で、ご飯のニオイが一番ダメでつらかったです

妊娠が分かって一ヶ月もしないうちに、つわりが始まりました。
安定期に入ってからつわりがなくなりました。
つわりのピークは3~4ヶ月頃で、ご飯のニオイが一番ダメでつらかったです。
無理に食べようとしませんでした。
つわりでつらいのに、「無理に食べないとお腹の赤ちゃんが」と思ってしまう人は多いと思いますが、大丈夫です。
ママがつらければ、無理に食べなくて平気です。
それでも赤ちゃんは成長するので、無理をせず、安心して下さい。(群馬県 H、T)

まとめ

つわりは、早い人だと妊娠初期から始まり、4か月~5か月ぐらいの安定期になると自然に治まってくることが多いようです。

しかしつわりの時期には個人差があるので、始まる時期・終わる時期・ピークの時期は正直なところ人それぞれと言っていいでしょう。

つわりが全くない人も多いですからね。

つわりになると吐き気で食欲がなくなることが多いです。

「食べなければ」と考えると精神的な負担にもなってしまいますので、「調子のいい時に食べればいいや」ぐらいの気持ちであまり考えすぎないようにしましょう。

先輩ママの体験談を見ても、水分をきちんと補給して食べれるものを食べておけばそれほど問題はないようなので、前向きにつわりと向き合ってくださいね。