「つわりが全くないんだけど、別に問題ないですよね?」

妊娠するとつわりに悩まされる人が多いのですが、なかには全くつわりのない方もいます。つわりがなかった方は妊娠から出産にかけてどのような状態だったのでしょうか。特に問題はなかったのでしょうか。

先輩ママの体験談から、つわりがなかった人たちがどんな感じだったのかを見ていきましょう。

つわりがなくても大丈夫?

妊娠するとつわりが起こるものと思っている方も多いですが、全くつわりのない方も少なくありません。

実はつわりの原因は、現在の医学でもはっきり解明されていません。

ホルモンバランスの変化や、受精卵を異物とみなしての反応など、いろいろな説があるのですがあくまで仮説にすぎないです。

結論から言うと、つわりがなくても全く問題はありません。

噂ではつわりがないと流産しやすいだとか、男の子が生まれる、逆に女の子が生まれるなどいろいろな迷信めいたものがありますが、このような事実が明らかになったことはありません。

ですので、つわりがなくても全く気にする必要はないです。

つわりがないとちょっと後ろめたさを感じる方もいるようですが、そのようなことを感じる必要はないですので気にしないようにしてくださいね。

つわりがない人の特徴は?

つわりがない人の特徴として、「健康である」や「胃腸が強い」「冷え性でない」などという噂もありますが、これも正直なところ噂にすぎませんよね。

一人目の妊娠でつわりがなかったのに、二人目ではひどいつわりがあることもあるので、特別につわりがない人の特徴というものが確認されているわけではありません。

ただ先輩ママの体験談を見てみると、つわりがない代わりにものすごい眠たくなるという方や、食欲がものすごく増すという方が複数いました。

実はこれらも眠たくなったり、食欲が増すこともつわりの一つだと考えられています。

通常よくある吐き気のようなつわりではありませんが、「眠りつわり」「食べつわり」と呼ばれるつわりの一種なのですね。

妊娠中に眠たくなったり食欲が増すこともつわりだとすると、つわりがないということで後ろめたくなる必要もありません

妊娠の大変さはみんな同じなので、しっかり体調を整えて出産を迎えてくださいね。

先輩ママの体験談とアドバイス

Woman 笑顔

食欲も普通、特にそれ以外に大変だったこともなかったです

つわりがなかったのは、一人目なんですが、すごく楽でした。
食欲も普通、特にそれ以外に大変だったこともなかったです。
強いて言うなら、周りから、つわりがなくってうらやましいとかいいねとかを散々言われたストレスくらいでしょうか。
性別は男の子でした。
別に、つわりがないからといっても、腰が痛いとか、色んな大変なことも待っているだろうし、難産になるというわけでもないですし、気楽に過ごせたらいいんじゃないでしょうか。
深く考えず、マタニティライフを楽しんでください。

安定期に入った頃からは、毎日決まって4時から5時の間睡魔が襲って来ました

1児の母です。妊娠当時からつわりは気になっていました。
しかしあろうと思われる時期になってもご飯を炊いてる匂いも平気、ドラマなどで見るトイレに駆け込むなんて全然無縁。
こんなこともあるんだなと思い、でも体的には本当に楽でした。
ご飯も美味しく頂けて、バランス良く好きなものを色々と食べる事が出来て、考えながら献立を組んでいました。
安定期に入った頃からは、毎日決まって4時から5時の間睡魔が襲って来ました。
ソファーに座り1時間ほど眠ることが日課になりました。
しかし夜もちゃんと眠れていたので気になりませんでした。
1番大変だったのは、最後の3ヶ月ほどお腹がパンパンに張り、3回ほど入退院を繰り返した事です。
陣痛を抑える点滴をされ、ただ安静にする毎日、本当に大変でした。
子供の体重が2700gを超えた所で入院は終わりました。
結局10日程早く無事に生まれて来てくれました。
妊娠中は、まして最初の妊娠は本当に分からないことだらけで、不安になることも多いと思います。私もそうでした。
結局人それぞれ違うと言うことでしょう。
しかし、情報が沢山あると言うことは、選択肢が沢山あると言うこと。
そう思って心の隅に置いておいても無駄では無いと思います。
同じ様な場面に遭遇したら少し思い出して、でもご自分の気持ちや体に心を傾け1番いい方法を選択して行かれたらいいのでは無いでしょうか。
色々な事を乗り越えた体験も後で子供や家族と一緒に話せる楽しい時間にも繋がります。
一度しか無い大切な時間を楽しんでお送り下さい。(ドイツ F.C.)

つわりはまったくありませんでした。眠くはなりました。

つわりはまったくありませんでした。眠くはなりました。
一日8時間以上寝ても昼寝をしていました。
食べ物の好みなどは一切変わらず、何か特定の物が食べたくなったりもしませんでした。
臨月には足が2倍ほどに膨れるほどむくみがひどくて靴が入りませんでした。
前句陣痛から3~4日後に陣痛促進剤を使って出産しました。
寝不足と陣痛の痛みで、もう耐えられないから切って出して欲しいと思いました。
3892グラムの男の子で、初産で経腟分娩でした。
高齢での初めての出産でしたので仕事は辞めて備えましたが、つわりは待てどもまったくなく、胎児の成長もとても順調に大きく育ちました。
7、8か月まではとても快適に過ごせました。
9か月ごろからむくみがひどくなり、脚の付け根も痛み、眠れない日もありました。
仕事をしていても良かったかなと思いもしましたが、妊娠期間に体調の波があるので、まずは健康な赤ちゃんを産むことに専念したほうがいいと思います。(東京都 M.N)

他の妊婦より楽をしているのではないかと思ってしまうことがつらかったです

出産は安産で男児を産みましたが、妊娠が分かってから出産までつわりはありませんでした。
つわりがない分、赤ちゃんがお腹の中で動き始める時期まで実感がわかなかったり、他の妊婦より楽をしているのではないかと思ってしまうことがつらかったです。
また、食欲が増していたため体重制限が大変でした。
つわりがないと実感がわかなかったり、他の妊婦より楽をしているのではないかと悩んでしまいますかと思います。
しかし、つわりがなくても赤ちゃんはしっかり育ちますし、妊娠の大変さは皆同じです。
何も不安に思わず、胎動があるまでゆっくり待ってあげてください。(大阪府 K.C)

二人とも、妊娠時につわりはほとんどありませんでした

現在女の子2人がいる主婦です。
二人とも、妊娠時につわりはほとんどありませんでした。
長女の時だけ、一度食べ物のにおいが気持ち悪いと感じたことがありましたが、その時だけでした。
食べ物の好みが変わり、甘い物が異常に欲しくて毎日の様に手作りのお菓子を食べていました。安産でした。
甘い物がとても欲しかったのと、食欲が増したので体重が急激に増加したことがありました。
トータルで10キロでしたが、少し我慢が足りなかったと反省し、第2子は気を付け過ぎて5キロしか増えませんでした。
甘い物が食べたい時は和菓子や、甘めの飲み物を飲むと落ち着きます。
いずれにしても、節制もやり過ぎはよくないと思いましたので、ほどほどに好きな物を食べるのが良いと思います。
妊娠中神経質になるのが一番良くないと思います。

まとめ

つわりがひどい方もいる一方、つわりが全くないという方もいます。

つわりの原因は諸説ありますが、はっきりと解明されていませんので、つわりがひどい人やまったくない人の違いについても解明されていません

ただつわりがないという方でも、「眠たくなる」「食欲が増す」というケースはあるようです。

実はこれらも「眠りつわり」や「食べつわり」と呼ばれるつわりの一種と考えられています。

そう考えるとつわりがないのではなく、一般的な吐きつわりがないだけなのかもしれません。

妊娠の大変さはつわりに関わらず皆さん同じなので、出産に向けてしっかり体調を整えてくださいね。