「赤ちゃんを泣き止ませるのに音楽がいいって聞いたけど、どんな音楽がいいの?」
赤ちゃんが泣いてしまうとお母さんとしては困ってしまいますよね。
そんな時に泣き止ませることができる音楽があれば非常に助かります。
どんな音楽が赤ちゃんを泣き止ませるのに有効なのでしょうか。先輩ママたちの体験談を見ていきましょう。
いろいろと試してみよう
世間では赤ちゃんの泣きやませに効く音楽というものがいろいろと紹介されていますが、これもいろいろと個人差があります。
自分の子供にどの音楽が有効なのかは、試してみなければわかりません。
赤ちゃんが泣いているときにいろいろな音楽を流してみて試してみましょう。
YOUTUBEなどの動画やアプリを活用すれば、スマホで簡単に音楽を聴くことができるので便利ですよ。
人気の泣きやませ音楽
ディズニー
子供から大人まで幅広い人気を誇るディズニーの音楽は、赤ちゃんを泣き止ませる効果があるようです。
ディズニーのオルゴールメドレーもいいようですね。
子守歌
とんとん赤ちゃんなどの子守歌も泣き止ませに効果があるようです。
泣きやませというよりも寝かしつけにいいのかな?
昔ながらの子守歌にはそれなりの効果があるということでしょうか。
モーツァルト(クラシック音楽)
モーツァルトなどのクラシック音楽は、昔から胎教にいいとよく言われています。
赤ちゃんを泣き止ませる効果もあるようですね。やはり心が落ち着くということでしょうか。
童謡
昔ながらの童謡にも赤ちゃんが泣き止む効果があるようです。
お母さんが一緒に歌ってあげるとスキンシップを測れていいのではないでしょうか。
胎内音
胎内音を聞くと赤ちゃんが泣き止むことがあるようです。
お母さんのおなかの中にいる時を思い出して落ち着くのでしょうか。人間の不思議なところですね。
ビニール袋音
ビニール袋をカシャカシャしている音を聞くと赤ちゃんが泣き止んでしまうそうです。
聴いてみると胎内音と似ているでしょうか。
「水道音」「ドライヤー音」「掃除機音」「テレビの砂嵐の音」も赤ちゃんの泣き止ませに効果があるとよく言われますが、これらはすべてよく似ていますよね。
このような大人にとっては雑音に感じる音が、赤ちゃんにとっては何らかの効果があるのでしょうね。
タケモトピアノのCM
探偵ナイトスクープで、タケモトピアノのCMを聴くと赤ちゃんが泣き止むという放送がありました。
実際に多くの赤ちゃんに効果があるようです。うーん不思議です。
ふかふかカフカの歌
ふかふかカフカの歌という音楽が泣き止ませに効果があるようです。
「ムーニーちゃんのおまじない」「パパンがパンダ」なども効果があるようです。
ただちょっと下品なので注意してくださいね。
先輩ママの体験談とアドバイス
ディズニーの曲を寝る時間に1曲だけをリピートして娘に聞かせてました
赤ちゃんの泣き止ませの音楽について、私はディズニーの曲を妊娠期間中からずっと寝る時間に1曲だけをリピートして娘に聞かせてました! おかげでその曲が流れると「寝る時間なんだ!」と理解して寝る体制になります。 その他の泣き止ませ方法について、私はバランスボールが役に立ちました。 抱っこながらよくバランスボールで弾んでます! 生後間もない赤ちゃんはよく泣きます。 それを前提に育児していくと精神的に楽です。 泣くのが仕事です。泣いてても大丈夫!肺活量動かしてる!って考えて下さい。 まわりに甘えて下さい。そのうちに笑顔を見せてくれる日があらわれます。 |
ディズニーのオルゴールの音楽が生後3ヶ月の息子にはすぐききました
赤ちゃんが何をしても泣き止まないとき、何気なく赤ちゃんが泣き止む音楽をスマホで検索したところ、ディズニーのオルゴールの音楽が出てきました。 これだけで泣き止むのか半信半疑でしたが生後3ヶ月の息子にはすぐききました。 聞かせていると、うとうとして勝手に寝てくれました。 赤ちゃんが、授乳しても抱っこしても寝てくれない大変なときは誰しも経験します。 ディズニーのオルゴールなど落ち着く音楽を聴かせると、泣き止む赤ちゃんもいるようです。 それと同時にお母さんも、音楽でリラックスできると良いですね。(岩手県K.E) |
うちは昔ながらの童謡に効果があり、結構すぐ泣き止みました
とにかく6ヶ月くらいまでよく泣く子で、音楽には随分と助けられました。 出産祝いにずっと欲しかった、充電式で持ち運び自由な小さいプレーヤーをもらいました。 そこに童謡やクラッシックなど赤ちゃんに効果のある音楽データをあらかじめ入れてもらいました。 うちは昔ながらの童謡に効果があり、結構すぐ泣き止みました。 音楽はあるととっても便利で本当に頼りになります。 音楽のジャンルは赤ちゃんそれぞれで好みがあると思いますので、始めはたくさんのジャンルを用意しておいて聞かせてあげると良いと思います。 その中でお気に入りの曲が出てくるはずです。 |
クラシックのモーツアルトはおすすめです
2人の子育てをしているものです。現在5歳と3歳ですが、泣いたときのあやし方は、本当に試行錯誤でした。 そしてわかったことは、赤ちゃんは明るい音楽が大好きです。 赤ちゃんでも「明るく楽しい雰囲気」と「暗くて怖い雰囲気」の音楽の違いがわかるようです。 クラシックのモーツアルトはおすすめです。 赤ちゃんは泣くのが仕事です。泣き出しても、すぐに泣き止ませようとせずに、どうして泣いているのか理由を探ってみてください。 だんだんとわかってきます。そして、ママが明るい雰囲気でいると赤ちゃんも安心します。 楽しく鼻歌をうたったり、明るいポップな音楽を聞かせてあげると赤ちゃんも楽しくなるかもしれません。 うちの子供はアイドルグループ「嵐」の歌も好きでした!(千葉県 H.O) |
ママが好きな曲、歌を毎日聞かせると落ち着くと思いますよ
胎教にいい音楽とかいろいろとインターネットから情報を得たりしていたのですが、特にこれといったものを聞かせていなかったので、泣いていても音楽をかけても泣きやまず・・・ ただ、子どもチャレンジを購入しているのですが効果絶大ですね。 さすが研究されていると感心しています。 でも、そればかりには頼っていられません。だって常に持ち歩く事ができても忘れてしまうこともあって。 もともと保育士をしていたのでいろいろな童謡をしていったので毎日暇さえあれば口ずさんでました。 子どもの表情を見ていると三ヶ月の時にと曲だけ目を輝かせた歌があり、どんなにぎゃんなきになっていてもその歌さえ歌えば泣きやみます。 もちろん、YouTubeで音楽掛けてもピタッとなきやんでくれます。 音楽は、何でもいいと思います。ママが好きな曲、歌を毎日聞かせると落ち着くと思いますよ。 無理してクラッシックなんて聞かせなくても大丈夫。 でも中にはクラッシクがいいという赤ちゃんもいると思います。 毎日子どもと関わる中でいろんな音楽を聞かせたり、歌を唄ったりして表情を見てください。 きっと表情がパッと変わる、目が輝いてる曲が見つかると思います。 息子なんて私の下手な「不思議なポケット」で満足してるんですから。(大阪府M.T) |
まとめ
赤ちゃんがギャン泣きしてしまうと困り果ててしまいますが、そんな時に泣き止んでくれる音楽があると便利です。
赤ちゃんが泣き止む音楽は、それぞれの赤ちゃんに好みがあるのか違いがあるようです。
いろいろな音楽を聞かせてみて、赤ちゃんが泣き止む音楽を探してみてくださいね。