一重まぶたでも二重まぶたでも赤ちゃんはかわいいですが、できれば二重まぶたになってほしいと考えるママさんたちは多いようです。
赤ちゃんはいつから二重まぶたになるものなんでしょうか。マッサージなどはしたほうがいいのでしょうか。
先輩ママたちの体験談を見ていきましょう。
目次
いつから二重まぶたになるの?
ご両親が二人とも二重まぶたの場合、生まれた時から赤ちゃんも二重まぶたというケースは結構多いようです。
しかし生まれた時は一重で、その後成長していくうちに二重になったということもよくあります。
結論から言ってしまうと、こればっかりははっきり言ってわかりません。
風邪をひいたり高熱が出ると一重まぶたが二重になることがありますよね。そのまま二重まぶたになることは多いようです。
先輩ママの体験談でも、高熱が出たのち子供が二重になったという話があります。
原因はわかりませんが、このようなことは多いようですね。
メンデルの法則から考える
メンデルの法則から考えると、二重まぶたの遺伝子が「A(優性)」、一重まぶたの遺伝子が「a(劣性)」となりますね。
そして子供が「AA」or「Aa」の遺伝子をもっていれば基本的に二重まぶたになります。(遺伝子は2個セットです。両親からそれぞれひとつずつ引き継ぎます。優性である「A」の遺伝子があればそれが優先され現れます。)
逆に「aa」の遺伝子ならば一重まぶたですね。
両親が二人とも二重まぶたで、ともに「AA」の遺伝子、もしくは一方が「AA」の遺伝子ならば、子供は100%二重まぶたになります。
必ず「A」の遺伝子を引き継ぎますからね。
しかし両親が二人とも二重まぶたでも、「Aa」と「Aa」の遺伝子ならば、子供が「aa」の遺伝子を引き継ぐことがあるので、この場合は両親が二人とも二重まぶたでも子供が一重になります。
両親が二人とも二重の場合、子供が一重になる確率は6%(子供が「aa」の遺伝子を引き継ぐ確率)ということです。94%は二重になるということですね。
逆に両親とも一重の場合、子供が二重になる確率は0%です。100%一重になります。
まとめると以下のようになります。(子供に「A」が受け継がれれば二重になります)
親「AA」×「AA」⇒必ず二重
親「AA」×「Aa」⇒必ず二重
親「AA」×「aa」⇒必ず二重
親「Aa」×「Aa」⇒「AA」・「Aa」を受け継ぐと二重、「aa」を受け継ぐと一重
親「Aa」×「aa」⇒「Aa」を受け継ぐと二重、「aa」を受け継ぐと一重
親「aa」×「aa」⇒必ず一重
メンデルの法則から考えると以上のような結果になるのですが、実のところまぶたの脂肪や骨格などにも一重まぶた・二重まぶたは影響を受けます。
片目だけ二重の人もたくさんいますよね。
このように必ず一重まぶたになる、二重まぶたになるかどうかは、すべて遺伝子だけで決まるというわけではなさそうです。
人間は結構奥深いものですよね。
マッサージで二重になるの?
マッサージをすることで一重まぶたが二重になるという話をよく聞きます。
実際まぶたの脂肪のせいで、二重の遺伝子があるのに一重まぶたになっているというケースはあるようです。
そのような場合はまぶたをマッサージすることで二重になることもあると思います。
また軽くラインを付けたりしても二重になりやすくなるようです。
先輩ママにも軽くラインを付けてあげていたら、二重になったという方はいるようですね。
このようにマッサージやラインを付けてあげることで二重になることもあるようですが、無理はしないでください。
赤ちゃんの肌はデリケートなので、何かしらの影響が出る可能性があります。
成長過程で二重になることもよくありますので、じっくり待ってあげましょう。
また一重まぶたも子供の個性なので、あまりこだわる必要はないのかもしれませんね。一重だろうと二重だろうと子供はかわいいですからね。
先輩ママの体験談とアドバイス
息子は生まれてくる時から二重で安心したのを覚えてます
うちは母が元々一重から化粧などで大人になって二重に。父がぱっちり二重です。 息子は生まれてくる時から二重で安心したのを覚えてます。 ずっと一重だったら私が一重だったのがバレてしまう(整形ではないが)とおもっていたからです。 生まれてから1か月ほどでどちらの目もひとえになりました。 それから毎日瞼をなぞり、戻れーと念じていたのですが、もともと二重で生まれた子だったので一時期のもので今はぱっちり二重です。 一重でも二重でも赤ちゃんはとってもかわいいです! 笑顔が絶えない子ならどちらも可愛く人気者だと周りの子をみていてもおもいます。 二重には私のように化粧をしてまつげが上がってからなる場合もありますし、男子ならそれはそれで塩顔。かっこいいです。 なので気にせずにいたらいいとおもいます。(横浜市C.K) |
子供が高熱が出たことがきっかけで、二重まぶたになりました
1歳半ころまで、くっきり一重だった我が子でした。 両親ともに二重まぶただったので、いつか二重になるかな、と漠然と思っていました。 子供が高熱が出たことがきっかけで、二重まぶたになり、それ以降、ずっと二重まぶたになりました。 相当なくっきり二重です。 両親が二人とも二重まぶたでしたら、お子さんも、必ず二重になると思いますよ。 無理矢理一重まぶたから二重まぶたにするのではなく、自然が良いと思いますよ。 もし女の子でしたら、大きくなり、化粧するのをきっかけに、二重まぶたになった子もいるので。(群馬県 H、T) |
小学校に入学する前後くらいに、顔つきがガラッと変わり奥二重になりました
私は二重、夫は一見一重ですが実は奥二重です。 長男は小さい頃は、まさにカッターで切った切り口のように、きりっとした一重でした。 しかし、小学校に入学する前後くらいに、顔つきがガラッと変わり、気が付いたら奥二重になりました。 どうにかしようとあれこれ施すことは考えず、我が子はどんなまぶたでも、どんな容姿でも可愛いです。 どうしても二重がいいと思っている方も、まずは気長に待ってみてはいかがでしょうか。 中学、高校、と進むにつれて、顔つきもガラッと変わり、体格も骨格も変わり、気が付いたら一重から二重になっていた、なんてケースもしばしばあると思います。 個人的に大ファンな田中将大投手も、甲子園を沸かせていた頃は一重でしたが、今は二重ですよ。(北海道Y.T) |
生後3ヶ月頃からぱんぱんに太っていたせいか、一重瞼になっていました
私も主人も二重瞼です。娘は、産まれて次の日に二重瞼になっていました。 でも、生後3ヶ月頃からぱんぱんに太っていたせいか、一重瞼になっていました。 生後8ヶ月頃にやっと二重瞼に戻りました。現在はもうすぐ二歳ですが、泣きすぎたり寝すぎた次の日は、寝起きから半日ほどは一重まぶたです。 一重だから二重だからといって、子供をどうこう言ったり思ったりはしません。 ただ、子供がいつか自分の目をコンプレックスだと言うようになったら、そのままのあなたが一番と言ってあげたいです。 母親の私が一番素敵な所を分かっている、と堂々と教えてあげたいです。(埼玉県、S.O) |
毎日寝ているときに爪で軽く二重の線をつけることを続けました
娘は1歳になってすぐに二重瞼になりました。 両親共に二重瞼で娘にも二重瞼になって欲しくて悩みました。 そして毎日寝ているときに爪で軽く二重の線をつけることを続けました。 すると朝起きたら二重瞼になっているようになり、初めはすぐ一重瞼に戻ってきましたが、そのうちに二重瞼のまま過ごせるようになりました。 産まれてすぐは一重瞼のことが多いですが、両親共に二重瞼だったら心配しなくても、赤ちゃんもそのうち二重瞼になることが多いみたいです。 それでも心配なら爪で軽く二重の線をつけてあげるのをお勧めします。 目に傷をつけないように気をつけてくださいね。(広島県 K.N) |
まとめ
二重まぶたや一重まぶたは、ご両親から遺伝します。
両親ともに二重まぶたの場合、子供はかなり高い確率で二重になります。またご両親ともに一重まぶたの場合、基本的に子供は一重になります。
しかし遺伝だけでなく、骨格やまぶたの脂肪などが原因で一重まぶたになったり、二重まぶたになったりもするようです。
一重まぶたも二重まぶたも子供の個性なので、あまり気にする必要はないのかもしれないですね。