「赤ちゃんがずっと鼻水を出している・・・」

赤ちゃんの鼻水が止まらないと心配になってしまいますよね。風邪なのか、それとも何か病気なのかといろいろと頭の中を駆け巡ってしまいます。

先輩ママたちは、赤ちゃんの鼻水が止まらないときにどのように対処してきたのでしょうか。見ていきましょう。

鼻水が止まらない原因と対処法

鼻水が出るには何かの原因があります。原因とその対処法を見ていきましょう。

風邪の引きはじめ

風邪をひくと鼻水が出ることがあります。これは赤ちゃんも大人も同じですね。

風邪の引きはじめに発熱はしていないけれど、鼻水だけが止まらないということは珍しくありません。

透明の鼻水ならまだ多少は安心できますが、特に黄色や緑色の色のついた鼻水は、赤ちゃんの体がウイルスと戦っている可能性があります。

色のついた鼻水が出た時は、小児科か耳鼻科を受診することをお勧めします。

寒いだけ

寒い場所に行くと私たち大人でも鼻水が止まらないことがありますよね。

赤ちゃんも同じように寒さで鼻水が出続けることがあります。

もし室内で鼻水が出ている場合は、室内の温度が低すぎる可能性もあります。

室内の温度を適切に保ってあげてくださいね。

アレルギー

赤ちゃんが何らかのアレルギー反応を起こした場合、鼻水が止まらないということがあります。

室内だと、ハウスダストやダニ・ほこりなどに反応して鼻水が出ている可能性がありますね。

掃除機はホコリを巻き起こしてしまうので、赤ちゃんが別の部屋にいる時に掃除したり、掃除機でなくコロコロや濡れタオルで拭き掃除をするなど違う方法で掃除するのもいいですね。

その他

その他にもいろいろな原因が考えられます。

例えば単純に泣いているので一緒に鼻水が出ているというケースや、鼻水が出やすい体質というケースもあるようです。

あまりに鼻水が止まらない場合は、小児科や耳鼻科で一度診察を受けてみましょう。

もし何も問題がなければそれで安心することもできますからね。

小児科と耳鼻科どちらを診察すればいいの?

赤ちゃんの鼻水が止まらない時、小児科で診察を受ければいいのか、それとも耳鼻科で診察を受ければいいのか迷うときはありませんか。

おすすめの方法としては、小児科のかかりつけ医の先生、耳鼻科のかかりつけ医の先生、両方を作っておくということです。

子供は、鼻水が止まらないということだけでなく、中耳炎になったりすることも珍しくありません。

鼻や耳に何か異常があるときは耳鼻科へ、その他の時は小児科へ、と最初から決めておくとあまり迷うこともありません。

意外と鼻や耳の病気に詳しくない小児科の先生っているんですよね。

ぜひ小児科、耳鼻科、両方のかかりつけ医を作ってみてくださいね。

先輩ママの体験談とアドバイス

Baby

大人と一緒で泣いたら鼻水も出るよと言われました

24歳女性、6ヶ月児のママです。
うちの子が初めて鼻水を出したのは6ヶ月になってすぐの頃でした。
今まではどんなに泣いても鼻水が出なかったのに…と思い、風邪で具合が悪くて泣いたのかとも思ったので一応病院に行くと、大人と一緒で泣いたら鼻水も出るよと言われました。
熱もなかったのでそのまま帰ってきました。
やはり赤ちゃんは泣く理由も様々であれば、鼻水が出る理由も様々なようです。
わたしは心配性なのですぐに病院に行きましたが、熱を測ってみて普通で、おっぱいものんでご飯も食べて、元気に遊んでいれば心配ないこともあるようです。
ただ、何かあるか分からないので、少しでも変だと思ったら病院に行くのが安心かと思います。(岩手県Y.F)

家で効果があったのは、新生児の時に購入した吐き戻し防止の「ナナメ枕」でした

生後4か月ごろ、粘り気はあるが透明な鼻水が止まらなくなり、鼻から喉に垂れて咳が出て苦しそうな時期がありました。
特に夜になると鼻づまりが酷くなり、寝てもすぐに目を覚まして泣いてしまいました。
原因は秋から冬への季節の変わり目で、乾燥と気温が下がったことによると思いますが、小児科にかかっても薬はなく、鼻水を吸引器で吸ってもらうのみでした。
家で効果があったのは、新生児の時に購入した吐き戻し防止の「ナナメ枕」でした。
あとは枕元に玉ねぎの皮を置いたりしました。
玉ねぎの辛味成分が、鼻の通りをよくするそうです。
夜はナナメ枕が効果ありましたが、家にない場合はタオルなどで背中の真ん中くらいから頭にかけて、10~20度くらいの角度をつけて寝かせてあげると、鼻が通りやすくなると思います。
赤ちゃんは鼻呼吸をするので、鼻が詰まっていると苦しそうにしてママも不安になると思いますが、家でもこまめに鼻水を吸引してあげて、あまり眠れないようなら小児科や耳鼻科で診てもらうことをオススメします。(神奈川県 M.H)

これはアレルギーかな?と思い空気清浄機をパワーアップさせました

7~8か月頃の事です。
鼻水(サラサラな)だけでなく涙も出ていましたので、これはアレルギーかな?と思い空気清浄機をパワーアップさせ、ほこりがなるべく立たないように掃除機でなくクイックルワイパーとコロコロで徹底して掃除しました。
カーテンもブラインドに変えました。そうするとその内に鼻水は止まってきました。
咳や鼻水は身体から異物を出そうとしていますので、ベビーちゃんがご機嫌で過ごしているようなら無理に止めようとせずに、何日かは良く様子を見て下さい。
急をようする状態ならばいつもとは違うのですぐにわかります。
(大阪府 K・M)

その時期は寒い時期だったので、出ていたみたいです

新生児の頃に、ずっと透明な鼻水が出ていました。
鼻水が出ていると呼吸がしにくくなると子育て雑誌などに書いてあったので心配になりました。
しかし、様子を見ると辛そうでもなかったので、こまめに取るようにし様子を伺っていました。
その状態が一週間続いたので、さすがに気になり通院しました。
診てもらうと、特に心配することもないし自然に止まるまで様子を見るしかない。と言われ、一応鼻水も機械で吸ってもらいました。
すると、その時は鼻水は収まりましたが数時間すると、また出始めました。
その時期は寒い時期だったので、出ていたみたいです。
しばらくするといつの間にか出なくなっていました。
鼻水が止まらないと心配になってしまいますが、焦らず様子を見ることが良いと思います。
鼻水が出ていても赤ちゃんの機嫌が良かったり、呼吸がしんどくなさそうだったら大丈夫です。
「子どもは鼻水が出るもの!」と思うくらいでいましょう。
案外、寒かっただけという場合もあります。
それでも心配だったら、耳鼻科に行くことをオススメします。自分の不安も解消されるので安心します。(広島県 O.N)

鼻水を吸う道具を購入し、こまめに吸いだしてあげていました

鼻水は薬を使うにも、あまり固め過ぎると呼吸ができなくなる問題も出て来たりして、効果的な薬はあまり期待できません。
ウチの子のときの鼻水はたれて来るよりは中に詰まってドロドロしている感じで、色は黄緑~緑のような色でした。
病院に連れていっても、パッと効果が出るような薬は出なかったので…
鼻水を吸う道具が薬局やドラックストアに売っているので、そこで鼻水を吸う道具を購入し、こまめに吸いだしてあげていました。
先端がまるっぽくなっているものだと、子どもの鼻も傷つけずにすんなり吸引できます。(群馬県 H.M)

まとめ

赤ちゃんの鼻水が止まらない時、母親としては心配になってしまいますよね。

透明な鼻水ならまだいいのですが、もし黄色や緑色の鼻水が出ている場合は、風邪の引きはじめの可能性があるので早めに小児科や耳鼻科で診察を受けましょう。

また、ハウスダストやダニなどのアレルゲンに反応して鼻水が出ている場合や、単純に寒いので鼻水が出ているという場合もあります。

もし鼻水が長い間止まらない場合は、一度病院で診察してもらいましょう。何もなければそれはそれで安心できますからね。