赤ちゃんの洗濯物を、家族のものと別々に洗っている方は多いと思います。
赤ちゃんと家族の洗濯物を分けて洗うかどうかは、いろいろと意見の分かれるとこなのですが、いつまで別にするかは結構迷うところですよね。
先輩ママたちは、いつまで洗濯物を別にしていたのでしょうか。またどのような洗剤を使っていたのでしょうか。
見ていきましょう。
目次
いつまで洗濯物を別にするの?
赤ちゃんの皮膚は大人よりも薄くなっており、敏感なために洗濯物を家族のものと分けて洗うという方が多くいます。
赤ちゃんの洗濯物を別にする期間は、結論から言ってしまうと「いつでもいい」です。
実際のところ、赤ちゃんと家族の洗濯物を最初からいっしょに洗っているという方も中に入るようです。
まあ昔はいっしょに洗うのが当たり前だったので、それほど神経質になる必要はないのかもしれませんね。
しかしそうは言っても最近は蛍光増白剤や界面活性剤などにアレルギーを起こしてしまう赤ちゃんがいるのも事実です。
先輩ママの体験談を見てみると、生後2か月~5か月ぐらいまで別々に洗っていたという方が多いようです。
体験談の中には2歳になった現在でも別々に洗濯物を洗っているという方もいるのですが、赤ちゃんがアトピーなどの症状の時は、別に洗うことを考えることも必要になってくるのかもしれないですね。
よく使われている洗剤は?
それでは赤ちゃんと家族の洗濯物を分けて洗う場合、赤ちゃんの洗濯物を洗うためによく使われている洗剤はどのようなものでしょうか。
arau.(アラウベビー) 洗濯用せっけん
arau.(アラウベビー) 洗濯用せっけんを使っている方は非常に多いようですね。
今回も体験談の5件中4件で使われていました。
arau.(アラウベビー) 洗濯用せっけんは、合成界面活性剤不使用。保存料、合成香料、着色料など一切無添加なので、多くの赤ちゃんを持つ家庭で利用されているのでしょうね。
ただ無添加せっけんゆえに、石鹸かすが残ったり、洗濯槽にカビが生えやすくなるというレビューもあるようなので、その辺りは注意が必要になってくるのかもしれません。
さらさ
さらさも赤ちゃん用洗剤としてよく利用されています。
さらさ洗濯洗剤は、蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加となっています。
ただレビューを見てみると、ちょっと香料のにおいがきついと感じる方もいるようなので、匂いに敏感な方は注意が必要です。
また、界面活性剤が含まれていますのでその点も理解しておく必要がありそうですね。
先輩ママの体験談とアドバイス
生後2か月くらいまでは別々に洗濯していました
新生児から生後2か月くらいまでは、赤ちゃんのものと大人のものを、別々に洗濯していました。 赤ちゃん用の洗濯には「arau無添加洗濯用せっけん」という洗剤を使用していました。 その後大人のものと一緒に洗濯するようになりましたが、1歳くらいまでは「arau無添加洗濯用せっけん」を使用していました。 生後6か月くらいのころに、先輩のママから「もう大人と同じ洗濯用洗剤を使っても大丈夫だよ」と言われましたが、私も子供も肌荒れしやすかったので、1歳まで使い続けました。 今となっては、あまり神経質にならなくても大丈夫だったのかもしれないと思います。(茨城県H.K) |
子供がアトピーだから洗濯ものはわけて洗っています
現在、子供は2歳になりましたが、赤ちゃんのころから洗濯ものはわけてあらってます。 なぜなら、子供がアトピーだからです。 洗剤はアトピーの子供でも安心してつかえる、あらうベビーをつかってます。 肌の状態が安定しました。 産まれたばかりの赤ちゃんは、大人の肌とはちがい皮膚もうすいため、赤ちゃん専用の洗剤で大人とはわけてあらったほうがよいとおもいます。 また急に、体質がアトピーだとわかることもあるため、洗剤には十分にきをつけましょう。(大阪府 E.K) |
現在5ヵ月ですが、まだ別々に洗濯しています
現在5ヵ月ですが、まだ別々に洗濯しています。 3ヶ月で大人と一緒に洗濯するようにして、洗剤も柔軟剤も同じにしたのですが汗疹や湿疹が増えてきて、検診の時に相談したら別にした方がいいと言われました。 なので息子はaraubabyを使用しています。 柔軟剤はやはり汗の吸いを悪くするみたいなので、冬になれば汗もマシになるだろうし一緒に洗う様にするのは冬場がいいかもしれません。 抱っこするママ側がキツイ洗剤を使用してても敏感な肌の子はよくないみたいなので、私は親の方もさらさを使用しています(愛知県M・S) |
3か月まではかならず別にして洗濯していました
3か月まではかならず別にして洗濯していましたが、そのあとからは別にしたりしなかったりその時の気分で洗濯していました。 「さらさ」という洗剤が、すすぎ1回ですむし、あまり臭いもしなくて使い心地が良かったです。 赤ちゃんのうんちがついてしまったりしたときは、ぬるま湯につけて浸けて放置しておくと汚れがよく落ちました。 手洗い用に使い捨てのビニール手袋が衛生的で便利でした。 母親の衣類を舐めたりするようになってからは、分けて洗濯しなくてもいいかなと思いましたよ。(東京都 M.T) |
洗濯物を別々に洗っていたのは生後2ヶ月まででした
赤ちゃんと家族の洗濯物を別々に洗っていたのは生後2ヶ月まででした。 赤ちゃん用はアラウを使っていました。 特に肌も弱くなさそうだったので少し早いかなと思いましたが一緒にしました。 ただ、下着や靴下など汚れが気になるものは下洗いしてから洗濯しました。 柔軟剤は、香りの優しいものを少なめにしました。 赤ちゃんの肌の状態をみて特に弱そうだったり、アトピーが心配など無さそうなら、家事の負担を減らす為にも家族のものと一緒に洗濯していいと思います。 その時の洗剤は溶け残りが少なそうなもの、柔軟剤は少なめに心がけました。(神奈川県 S・Y) |
まとめ
赤ちゃんと家族の洗濯物を分けて洗っている家庭は多いようです。
いつまで洗濯物を分けて洗うのかについては、生後2か月~5か月ぐらいが体験談では多くなっているようです。
必ず分別しなければならないというわけではないので、赤ちゃんの様子をよく観察して、お肌にトラブルがないかどうかを見て判断するといいのではないでしょうか。