「赤ちゃんのおしりが真っ赤になってかわいそう」
赤ちゃんのおしりがオムツかぶれになってしまうと、本当に痛々しくてかわいそうになってしまいます。
先輩ママたちは、赤ちゃんのオムツかぶれをどのように予防し、どのような対策をしてきたのでしょうか。
目次
オムツかぶれの予防方法
オムツかぶれ(おむつ皮膚炎)にはいくつかの原因があります。
①おしっこ
②うんち
③汗ムレ
④こすれ
⑤カビ
などが主な原因に挙げられるでしょう。
最近のオムツは吸収性がよくなっていますので、おしっこでのオムツかぶれは少なくなってきているようです。
やはり一番多いオムツかぶれの原因は、うんちになるでしょう。
とくに赤ちゃんが下痢をしてしまっているときなどは注意が必要です。
最も有効なオムツかぶれの予防対策としては、こまめにオムツを変えてあげることとなります。
頻繁にオムツを変えてあげることに勝るオムツかぶれの予防対策はないので、赤ちゃんが下痢をしているときなどは特に注意深く見守ってあげてくださいね。
赤ちゃんの下痢を防いであげるというのも一つの方法ですね。
先輩ママの体験談を見ると、ヨーグルトを食べさせてあげると下痢になりにくくなったという報告もあります。
赤ちゃんのおなかの腸内環境を整えてあげると、下痢をしにくくなるということなのですね。
オムツかぶれを治す方法
赤ちゃんのオムツかぶれに注意をしても、残念ながらオムツかぶれになってしまうことはよくあります。
赤ちゃんのおしりというものは、お肌のバリア機能がまだまだ発達していないので、かぶれやすくなってしまっているのですね。
それではできてしまったオムツかぶれには、どのように対処・治療すればいいのでしょうか。
先輩ママの体験談を見ると、「ごしごしふく」というのは厳禁です。赤ちゃんのおしりはデリケートなので一層オムツかぶれをひどくしてしまいます。
やさしく拭いてあげることはもちろんですが、拭くのはどうしても刺激があるので、オムツ替えのたびにお湯で流してあげることがいいようです。
またきちんと保湿してあげ、やはり病院で診察してもらうことも重要になってくるようです。
特にオムツかぶれがひどくなった場合などは、すぐに小児科で見てもらうことをお勧めいたします。
できればオムツかぶれがひどくなるその前に、病院でお医者さんに診察してもらってくださいね。
先輩ママの体験談とアドバイス
保湿がとても大切です
赤ちゃんのおむつかぶれはとても悩みました。 まず、生後間もない赤ちゃんはうんちをたくさんしますし下痢などもしますので、そういったときにぶつぶつが出来たりしました。 そんなときにはたっぷりと保湿をするようにしていました。 もし下痢などでおむつかぶれをしてしまった場合は、とりあえずたっぷりと保湿をしてあげることが大切だと思います。 そのまま放置していますとますますかぶれてしまうと思いますので、保湿がとても大切です。(宮崎県K.K) |
清潔にしてあげる事が1番
うちの子は、生後3~4ヶ月の頃はオムツを替えるたびにウンチをしている子でした。 なので、すぐにお尻がかぶれていました。初めはノンケミカルのクリームなどを塗って様子を見ていましたが、なかなか治らないので皮膚科に行きステロイド剤をもらいました。 すぐに治りました。 先生からは、まめにオムツを替えて清潔にしてあげる事が1番と言われました。 ステロイド剤を使用する事、ためらうお母さんも多いかと思います。 でも、使う量、使う時期、使い方さえ守れば赤ちゃんにとっても快適に過ごす事ができると思うので、決して変な嫌悪感は持たないで欲しいなと思います。(静岡県 S.S) |
洗い流してあげるといいです
下痢になった時にお尻かぶれができて真っ赤になってしまいました。 痛いから泣くしかわいそうで小児科に行き塗り薬をもらい使用するとすぐに治りました。 治るまではお尻ふきは使用せずおむつ替えのたびにお湯で洗い流してあげていました。 オムツかぶれができるとお尻ふきに入っている少しの薬品でもしみたり酷くなったりする場合があるそうなので、コットンを濡らして拭いたあげた後にペットボトルなどにお湯を入れておいて洗い流してあげるといいです。 酷い場合は病院で診てもらうのが1番だと思います。(広島県N.K) |
ヨーグルトをすすめられました
ちょうど最近8ヶ月の赤ちゃんがオムツかぶれを起こしたところでした。 今は治っていますが、すごく痛そうで可哀想でした。 原因は下痢のようで、毎日水っぽいうんちが7~8回出ていて、そのたびにおしりふきでごしごしこすっていたため真っ赤になってしまいました。 下痢を起こす原因は、お腹の冷えだったりするのでまずはお腹をあたためることが大事です。 あとは腸内環境を整えるためにヨーグルトをすすめられました。 それらを行ってからだんだんうんちの回数が減り、以前のような硬いうんちが出せるようになりました。 あとはおしりを拭く時はごしごしこすらず、優しく拭くか、1度洗い流してあげるといいと思います。(千葉県 Y .C ) |
洗面器にお湯を張り洗うのが効果があります
うちの子供たちはずっと紙おむつでした。 2人とも幼稚園まで家で過ごしましたが、やはり夏場は特に蒸れるのか、お尻や股全体が赤くなっていました。 蒸れないように気を付けると言っても限界があります。 おしっこが出たらこまめに紙パンツを交換、紙のお尻ふきだけでなく、時には絞ったタオル、また時々は下半身裸で洗面器にお湯を張り洗うのが効果があります。 まめにお尻や股を洗ってあげるのが効果的とわかっていますが、親自身もなかなか忙しくてできませんよね。 そしてまめにしてあげていても、どうしても赤くなってしまいます。 親が出来る範囲でしてあげて、後は小児科で処方してもらう塗り薬で対応しましょう。 見ていて可哀想ですが、紙パンツを履いている一時期のことです。(岡山県 M.A) |
まとめ
下痢は赤ちゃんのオムツかぶれの天敵となります。
まずは下痢をしないように、ヨーグルトなどで赤ちゃんの腸内環境を整えてあげましょう。
ごしごしとおしりを拭くのではなく、優しく拭いてあげたり、お湯でおしりを洗い流したりして、おしりをやさしく扱ってあげてくださいね。
また早めの病院への受診も効果があります。おしりかぶれがむごくなる前に一度お医者さんに診てもらってもいいのではないでしょうか。