「赤ちゃんがくせ毛なんだけど、いつまでくせ毛なんだろう?」
赤ちゃんのくせ毛は愛くるしいものですが、いつまでくせ毛が続くのかちょっと心配になってしまうこともありますよね。
赤ちゃんのくせ毛はいつからいつまで続き、どのような対策方法があるのでしょうか。
先輩ママたちの体験談を見ていきましょう。
目次
くせ毛は生え変わることが多い
赤ちゃんの髪の毛は基本的に生え変わる
赤ちゃんの髪の毛は、成長すると生え変わります。
個人差があるのですが、早い子で3か月ぐらいから細い産毛が抜け始め、徐々にしっかりとした髪の毛が生えてきます。
生まれた時の赤ちゃんの髪の毛はふわふわしたくせ毛のような産毛のことが多いですが、平均すると1歳前後で産毛からしっかりとした髪の毛へ徐々に生え変わるようです。
ですので生まれた時にくせ毛だと思っていても、1歳前後になると知らない間に直毛になっていたということもよくあるのですね。
3歳ぐらいまでは髪質が変化します
もちろんこれら髪質が変わる時期も赤ちゃんそれぞれに違いがあり、2歳、3歳と年を重ねていくうちにくせ毛から直毛に変化してくるケースもあります。
そう考えると、1歳未満の赤ちゃんがくせ毛っぽい髪質だからといって、将来もくせ毛のままというわけではないということですね。
先輩ママの体験談を見ても、2歳ごろに直毛に変わったということもあるようです。
赤ちゃんがくせ毛だと心配するお母さんは多いようですが、成長するにつれ髪質が変化することもありますので、あまり心配しすぎないようにしてみてください。
またくせ毛だからと言って不都合があるわけではないので、赤ちゃんのありのままを愛してあげてくださいね。
坊主にするとくせ毛が治る?
よく昔からいったん坊主にしてしまうとくせ毛が治る、髪質が変わるという噂があるようです。
しかしこれはあくまで噂・迷信のようなものであって、科学的な根拠はないようです。
赤ちゃんの髪の毛をカミソリなどで坊主にすると、頭部を傷つけたり、カミソリ負けでかぶれたりするリスクがあります。
髪の毛は赤ちゃんの頭部を保護するという役割もあるので、噂話を信じて無理に坊主にすることはやめましょう。
先ほども申したように、くせ毛はそれはそれでかわいいものなので、ありのままの赤ちゃんを受け入れて愛してあげてくださいね。
先輩ママの体験談とアドバイス
切っていくうちにクセがなくなっていった子が多いです
現在、4歳の息子ですが、生まれた時髪の毛がフサフサでクセ毛でした。 最初は、毛先がクリンとしているなぁと思う程でしたが、成長して髪の毛も伸びていくうちに、どんどんクセが強くなりました。 伸びる度に、自分で毛先を切っていましたが、2歳の夏に、あまりにも暑そうだったので、床屋で散髪をしてもらってから、定期的に散髪をしているうちにクセ毛な事が気にならなくなってきました。 クセ毛の赤ちゃんって、意外と多いような気がします。 女の子だと、前髪をピンやゴムで止めて回りの髪の毛がフワフワで可愛い~って思いますし、男の子のクセ毛もとっても可愛いですよね。 ただ、私の周りの子供達は、赤ちゃんの頃クセ毛だったけど、切っていくうちにクセがなくなっていった子が多いです。 クセ毛が気になるなら、一度カットしてみてもいいかもしれないです。 |
結べるようになってからは、前よりは絡まらなくなりました
生後7から8か月くらいから、髪の毛が急激に伸びて天パのようになりました。 寝て起きるとたわしのような頭になり、とかすのが大変でした。 幸い女のこだったので、結べる長さになってからは、朝晩で髪の毛をシャンプーし(寝汗がひどいので)、櫛でとかして結んでいます。 結べるようになってからは、前よりは絡まらなくなりました。 髪の毛をしばれるようならしばった方が絡まりません。 短いねんね期のころは、特に髪の毛けがからまってしまうので、気が付いたらくしでとかしていました。 これをしないと、我が子の場合はからまったものがとれずに抜け毛が増えてしまいました。(千葉県H.H.) |
そのクルクルヘアーが可愛いのよ、と褒めてあげるのが大切ですね
我が家の娘(現在6歳)は、生まれた時は髪の毛が少なかったのですが、生後一カ月くらいから伸び始め、天然パーマのようなクルクルヘアーになりました。 赤ちゃんのクルクルヘアーは珍しくないですし、周りからは、天使ちゃんみたい!と可愛がられたので、気にしませんでした。 5歳くらいになっても相変わらずクルクルヘアーで、本人は鏡を見て不思議がっていました。 私が三つ編みやポニーテールにしてあげたりお団子をしてあげるうちに、だんだん自分のふわっとした髪を気に入ったようで、小一の今も不満を聞いたことがありません。 そのクルクルヘアーが可愛いのよ、と褒めてあげるのが大切ですね。 |
あるがままを受け入れ、愛してあげてください
赤ちゃんのクセ毛は、産毛を切り、新しい毛が徐々に生えてきたときにそれがカールしていたので、クセ毛だとわかりました。 ちょうど赤ちゃんが6ヶ月頃のときです。 特に対策はせず、自然に任せていましたが、現在4歳になりきれいなカールした毛を維持しています。 赤ちゃんの髪が生えてこない、とか、クセ毛だ、とかいろいろ気になることは出てくるかと思いますが、あるがままを受け入れ、愛してあげてください。 ずっとそのままであることはないですし、大きくなれば切ったり、アレンジするのが楽になります。 |
2歳ごろにはある程度直毛に変わり、今は2人ともくせ毛ではありません
長男、次男ともに産まれた時から髪の毛はフサフサのクルクルのくせ毛でした。 かわいそうだなと思っていたんですが、何度かカットするにつれて徐々に治まっていき、2歳ごろにはある程度直毛に変わり、今は2人ともくせ毛ではありません。 0歳の頃は髪の毛が柔らかくてくせ毛になりやすいですが、月を重ねる毎に髪がしっかりしてくるので、髪質もう変わってきます。 特に何度もヘアカットするとしっかりした髪が生えてくるように思います。 男の子だと短くすれば、ある程度治るので試してください。(奈良県 T.M) |
まとめ
生まれたての赤ちゃんの髪の毛はふわふわしていますよね。
このふわふわした産毛が成長するにしたがってしっかりとした髪質の毛へと変化してきます。
早い子では3か月ぐらいから生え変わってくるようですが、数年かかって徐々に生え変わってくる子もたくさんいます。
赤ちゃんの頃にくせ毛だからといって、大人になってもくせ毛だというわけではないのであまり心配しすぎないようにしましょう。
またくせ毛だからと言って問題があるわけではないので、赤ちゃんのあるがままの姿を愛してあげてくださいね。