「くしゅん、くしゅん」

赤ちゃんがくしゃみをするのはちょっとかわいらしいところもありほっこりしますが、あまり頻繁にくしゃみをしていると心配になってきますよね。

赤ちゃんがくしゃみをする原因は、風邪かアレルギーであることが多いです。

先輩ママたちは赤ちゃんのくしゃみにどのように対処していたのでしょうか。体験談を見ていきましょう。

赤ちゃんのくしゃみの原因

赤ちゃんはよくくしゃみをします。

普通のくしゃみなら問題はないのですが、その原因が「風邪」や「アレルギー」だと、きちんと病院でお医者さんに診てもらったほうがいいでしょう。

鼻水が出るくしゃみは風邪のことが多いようですが、一概にそうとも言えずアレルギーが原因のこともあります。

そうなんです。やっぱり素人判断ではそのくしゃみの原因が「風邪」なのか、「アレルギー」なのか、それとも「単なるくしゃみ」なのかを見分けることは結構難しいものです。

単発でくしゃみをするぐらいなら、赤ちゃんによくあるくしゃみの可能性が高いのでそれほど気にする必要はないと思います。

しかし連続でくしゃみをしたり、鼻水を垂らしながらくしゃみをした場合は、素人判断ではなく早めにお医者さんに診断してもらったほうがいいでしょう。

アレルギーでくしゃみが出る

最近の赤ちゃんによくあるのが、アレルギー反応によるくしゃみです。

アレルギーに種類はいろいろあり、

「犬・猫などの動物アレルギー」
「いろいろな植物の花粉による花粉アレルギー」
「ホコリやごみなどによるハウスダストアレルギー」

などが代表的なものでしょうか。

アレルギー反応で赤ちゃんがくしゃみをしている場合、その原因であるアレルゲンを取り除いてあげることが大事になってきます。

病院では赤ちゃんのアレルギー検査もしてくれますので、連続でくしゃみが止まらないような場合は、お医者さんに受診したほうがいいでしょう。

先輩ママの体験談とアドバイス

まさかくしゃみをしていたのがアレルギーだったとは

私の息子の話です。第一子。保育園などには通ってません。
検診、大きな病気もせずに順調に成長中。親はアレルギー体質なし。
離乳食食べ始めの頃からアレルギーがあると困るのでアレルギー物質が含まれる食べ物は少量や、なるべく避けて通りました。
犬、猫といるとくしゃみを良くするなあと思っていました。
やはり犬、猫のいるところではくしゃみをずっとよくしていました。
幼稚園入園を機にアレルギー検査を受けたところ犬、猫、花粉、ハウスダスト…気をつけた方が良い値位のアレルギー値が検出されました。
まさかくしゃみをしていたのがアレルギーだったとは。と、驚きです。
食べ物に気をつけていても、その他でアレルギーを引き起こす可能性があります。
子供の様子をしっかり見て気にとめることが大切です。

病院で相談すると赤ちゃんはよくくしゃみをするもの

うちの娘は新生児の頃からよくくしゃみをしていました。
寒いのかなと思って部屋を暖めてみても変わらないし、ほこりっぽいのかなと部屋をキレイに掃除して空気清浄機を利用しても変わりませんでした。
病院で相談すると赤ちゃんはよくくしゃみをするものだから、気にしなくてもいいと言われました。
9ヶ月になったいまでもよくくしゃみをしていますが、とても元気です。
小児科の先生が言うには赤ちゃんは鼻毛が生えていないから少しの空気の変化でもくしゃみが出るそうです。
鼻水が出ていてのくしゃみは風邪で、何度も連続して出て止まらない場合はアレルギーの場合もあるそうです。
そうでもなくて機嫌も良ければ特に気にしなくてもいいそうですよ。(広島県N.K)

早めに病院に行くことをお勧めします

子供が8ヶ月ぐらいの頃よくくしゃみをするなと思っていました。
くしゃみして鼻水が出るので風邪かなと思ったので病院に行ってみました。
先生の話で納得したのですが、花粉アレルギーだったみたいで旦那が花粉症なので遺伝だったみたいです。
くしゃみが多いなと感じたとき自分ではネットで色々調べてみたのですが、病院に行って見てもらった方が断然早いなと思いました。
安易に自分で判断すると原因がわからずに長引いたりして子供が可愛そうなので早めに病院に行くことをお勧めします。(大阪府 K.Y)

ただくしゃみをしているだけで元気なら心配しなくて大丈夫

うちの赤ちゃんは新生児のころからよくくしゃみをしていました。
あんまりくしゃみをよくするものだから、赤ちゃんってこんなにくしゃみを出すものかなぁと思ったりもしました。
赤ちゃんはくしゃみを出す時、出したいけど出せない時もあって、その時は出す勢いのまま「あうーん」と大声で叫ぶのでそれがとても可愛くて、くしゃみをするたびその声を待ち構えて実際に出すと家族みんなで笑っていました。
赤ちゃんがくしゃみを出しすぎると心配になると思います。
私もあまりにすると、寒いのかなぁと思ったりもしました。
だけどうちの赤ちゃんは、それでも一度も風邪を引いたりアレルギーになることはありませんでした。
きっとそういう場合、鼻水が出ていたりぐじゅぐじゅと音を立てていると思うので、ただくしゃみをしているだけで元気なら心配しなくて大丈夫だと思います。(千葉県 Y.C)

早めに体調の変化に気付いてあげることが大切

私の場合は、赤ちゃんのくしゃみは風邪のせいでした。
明らかにいつもと違う何度も連続したくしゃみなどは風邪のことが多かったです。
鼻水も一緒に出てくるくしゃみは風邪の引きはじめのことが多かったので、くしゃみは風邪が原因なのが多いと思いました。
くしゃみをしている時は、体調がすぐれない時だと思うので、早めに体調の変化に気付いてあげることが大切になってくると思います。
アレルギーなどの鼻が痒いようなくしゃみと風邪の引き始めのくしゃみは見ていて違いがすぐ分かるので、そこも気付いてあげることが必要だと思います。(愛知県、R.I)

まとめ

赤ちゃんのくしゃみの原因はそれぞれです。

赤ちゃんによくあるくしゃみ、風邪によるくしゃみ、アレルギーによるくしゃみなど、なかなか区別がつきにくいもです。

もし連続してくしゃみをしたり、鼻水を出しながらくしゃみをする場合は、お医者さんに診察してもらいましょう

素人判断ではなかなか原因がわからないので、早めの診察が必要になってくるのですね。