最近は夏になると、35℃を超える猛暑日も珍しくありません。

「赤ちゃんにエアコンが必要かどうか」という議論がありますが、正直なところ猛暑日ではエアコンをきちんとしてあげないと、赤ちゃんが熱中症になってしまう危険性があります。

昔はエアコンがなくとも涼しい日がありましたが、最近の暑さは異常なので、きちんと赤ちゃんをエアコンで熱中症から守ってあげる必要があるでしょう。

では先輩ママたちは、赤ちゃんにエアコンをどのように利用してきたのでしょうか。

寒くなりすぎないように注意が必要

赤ちゃんにエアコンを使う場合には、設定温度に注意しましょう。

設定温度は26℃~28℃程度がいいようです。赤ちゃんに冷えすぎはよくないので、お部屋の冷え過ぎには注意してくださいね。

また、赤ちゃんに直接エアコンの風が当たらないようにする工夫も必要です。

エアコンの風が直接当たると、設定温度以上に寒く感じてしまうことがあります。

直接エアコンの風が当たらない場所に、赤ちゃんを寝かせてあげることを忘れないでくださいね。

エアコンと扇風機をうまく活用しましょう

先輩ママたちの体験談を見てみると、エアコンの設定温度をやや高めにして、扇風機をうまく活用するという方法がありました。

扇風機の風を赤ちゃんに直接当てると寒く感じることもあるので、サーキュレーターのように部屋の空気を扇風機で循環させてあげるといいのではないでしょうか。

きちんと室温を管理して、暑いときはエアコンと扇風機を、あまり暑くないときは自然の風を通して扇風機を活用するなど、その室温に応じた対応をお母さんがしてあげることが大事になってきますね。

また、赤ちゃんの肌着をよくチェックして汗をかいていたらこまめに着替えさせてあげるなど、赤ちゃんが熱中症になったり、逆に風邪をひいたりしないように服の枚数や着替えで、赤ちゃんの体温を調節してあげることも大事になってきます。

大人が暑い時には赤ちゃんも暑いはずなので、きちんと温度管理を忘れずにしてあげてくださいね。

先輩ママの体験談とアドバイス

水分補給はこまめに行うことも大切です

赤ちゃんがいる家庭で悩むと思いますエアコン問題ですが、わたしの地域はとくに夏になりますと非常に暑くなります。
家の中でもエアコンがありませんと熱中症になりかねませんので、わたしは毎日昼間からエアコンをつけるようにしていました。
まだ生後まもない時期ですと体温も高いので汗をたくさんかきますし、すぐに脱水や熱中症を起こしかねません。
ですので、できるだけ暑い地域のところはエアコンをつけることをおススメします。
そして水分補給はこまめに行うことも大切です。(宮崎県 K.K)

熱中症のリスクもあるので様子を見ながらつけています

うちは今0歳なので、生まれてはじめての夏を迎えます。
最近すごく暑い日があり、部屋の中も蒸しているせいか赤ちゃんはすぐに汗をかいてしまいます。
やはりエアコンの風は心配ではありますが、つけずに過ごすことは熱中症のリスクもあるので様子を見ながらつけています。
私も子供を産んではじめての夏を迎えるので模索中なのですが、窓を開けて風を入れる方法が天候などにより不可能な場合や、あまり涼しさを感じられない場合は、エアコンをつけるようにしています。
赤ちゃんは思った以上に汗かきで、大人にはそれほど暑く感じない気温でも汗をかいてしまいますので、気を付けながらつけてあげたらいいと思います。(千葉県 Y.C )

どちらかというと、扇風機をメインとして使っています

なるべく赤ちゃんにはエアコンよりも自然風を、と思いました。
が、熱中症のリスクが室内にいてもあるので、本当に暑い時は寒すぎない程よい風量、温度でエアコンをつけています。
どちらかというと、扇風機をメインとして使っています。
エアコンが効きすぎて夏風邪を引かせてしまった事があります。
扇風機をメインにして、エアコンで心地の良い空気を回してあげる事が一番だと思います。
夏でも寒すぎると子供は鼻水を垂らしてしまいます。
風量、温度に気をつけて使ってほしいです。(静岡県、j.g)

こまめに空調管理してあげるのがいいのかな

うちは風通しのいい部屋の窓を開けて、扇風機で空気を循環させながら過ごすことが多かったです。
部屋の窓を開けておけば、ある程度風通りがいいので、真夏の猛暑日じゃない限りは十分気持ちよく過ごせました。
でも真夏の暑い日は、さすがにエアコンを26度の自動に設定して過ごしていました。
エアコンで過ごしていたら、体が弱くなっちゃうんじゃないかって心配もありました。
しかし赤ちゃんは大人よりも体温が高いので、自分が少し暑いなって感じるときは、赤ちゃんはもっと暑く感じているんじゃないかなって思うと、エアコンなしで過ごすのは、酷だなぁって思ってしまいます。
だから、適度に冷えすぎたなと思ったら窓を開けたり、こまめに空調管理してあげるのがいいのかなと思います。(宮城県R.N)

その時に応じての親の判断が必要です

私の場合は、暑すぎる日は必ずエアコンをつけていました。
汗疹もできるし、熱中症にもなってしまうのでそこは必ずつけるべきだと思います。
でもある程度風がある日などは、窓を開けて扇風機の首を振りながら、空気入れ替えするだけでも涼しかったです。
赤ちゃんは体温管理が大切になってくると思うので、いくら暑い日でも直接エアコンをあてたりしないで、薄着にさせてあげたりして、できるだけ風が当たらないようにしてあげることが必要になってくると思います。
このようにその時に応じての親の判断が必要です。

まとめ

35℃を超えるような猛暑日になると、赤ちゃんが熱中症になる危険性があります。

きちんと気温をチェックして、暑すぎる日にはエアコンを利用しましょう。

赤ちゃんにエアコンの風を直接当てることなく、設定温度を少し高めにして、冷えすぎないようには注意してくださいね。