はちみつは1歳未満の乳幼児に与えてはいけないとされています。

はちみつにはボツリヌス菌が含まれている可能性があるので、免疫力が弱い乳幼児には危険な食品となってしまうのですね。

それでは赤ちゃんが1歳を超えればはちみつを食べさせても全く問題はないのでしょうか。またそもそもボツリヌス菌とはどのようなものなのでしょうか。

先輩ママたちの体験談から見ていきましょう。

はちみつを食べてはいけない理由

はちみつにはボツリヌス菌と呼ばれる菌が含まれている可能性があります。

ボツリヌス菌は美容整形などでも利用されているのでご存知の方もいるのかもしれません。

ボツリヌス菌は神経を麻痺させてしまう症状を引き起こします。重篤な症状になると呼吸器系の神経がマヒを起こし、呼吸ができなくなってしまうのですね。

大人がはちみつに含まれている程度のボツリヌス菌を摂取しても問題がないのですが、腸内環境がまだまだ未発達な乳幼児が摂取してしまうと、「乳児ボツリヌス症」という病気になってしまうことがあるのです。

ですので乳幼児の腸内環境が発達する1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べてはいけないのですね。

もしはちみつを食べてしまったらどうすればいい?

1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べてしまったからといって、かならず「乳児ボツリヌス症」になってしまうわけではありません。

日本で流通しているはちみつにボツリヌス菌が含まれている確率は、約5%となっているので、過剰な心配をする必要はないのかもしれません。

しかし「乳児ボツリヌス症」は死亡することもある怖い病気なので、もしはちみつを食べてしまった時はきちんと小児科の病院を受診したほうがいいでしょう。

専門の先生がきちんとどのように対応したらいいかを教えてくれますので、病院で診察を受けてくださいね。

先輩ママの体験談とアドバイス

我が家では2歳になるまで食べさせていませんでした

昔とは違い、今は1歳未満の赤ちゃんにハチミツを食べさせることは危険なのでダメだとされています。
我が家では2歳になるまで食べさせていませんでした。
2歳を過ぎてからは手作りパンにハチミツを入れたり、パンケーキにかけて食べさせていました。
ハチミツは甘いので赤ちゃんには少量でも糖分過多になるので気をつけて使っていました。
ハチミツは一度覚えてしまうと好きになる子が大半だと思います。
なので親が先に料理にかけておいたりと気をつけてあげるのがいいと思います。
また食べなくてはいけないものでもないので、1歳を過ぎたから食べさせないと!と無理に頑張ることもないです。(大阪府 E K)

上の子にはちみつをあげたのは、2歳を過ぎてからです

5歳と3歳の子育て中のものです。
上の子にはちみつをあげたのは、2歳を過ぎてからです。
パンケーキの上に塗ってあげるとおいしそうに食べていました。
下の子は、やはり甘いものデビューが早く、1歳過ぎてからあげました。
ですが、しょっちゅう与えることはありませんでした。
プレーンヨーグルトにかけたりパンにかけたりして、あげていました。
ハチミツは身体には良いと思うのであげても良いと思いますが、やはり甘いものです。
クセになるくらい与えるのはやはり、やめておいた方が良いかもしれません。
あと、食べたあとは歯をきれいにケアしてあげることも大事だと思います。(千葉県 H.O)

2歳前くらいに、ホットケーキに少しだけつけて与えました

1歳まではボツリヌス菌の予防のために食べさせていませんでした。
本人がはちみつに興味を持った2歳前くらいに、ホットケーキに少しだけつけて与えました。
体調が心配でしたが、特に何の変化もありませんでした。
本人がひとくちで満足したようで、その後は与えていません。
こちらが食べているものに興味を示したら、少量ずつ与えてみるのがいいと思います。
無理にあげない・あげるのは子供にとっても不本意かもしれないと思い、私はいつもこちらがはちみつをつけるタイミングで本人に聞いています。(千葉県H.H.)

3歳くらいまではあげないつもりでした

1歳までは、ボツリヌス菌がいてたべさせられないときいたので、一口もあげませんでした。
2歳になるちょっと前くらいに、焼肉のタレにはちみつが使われていて、それを知らずに食べさせてしまいました。
何事もありませんでしたが、内心ヒヤヒヤしていました。
ボツリヌス菌がこわいので、積極的にあげる必要はないと思います。
食べさせなくても他にいくらでも代用が効きます。
不可抗力で食べさせてしまいましたが、3歳くらいまではあげないつもりでした。
そばや生ものと同じ扱いで良いと思っています。(北海道Y.N)

2歳になって、ハチミツ入りのパンケーキをおやつで食べさせました

1歳未満でハチミツは良くないことは知っていたので、2歳になって、ハチミツ入りのパンケーキをおやつで食べさせました。
アレルギーがあったら困るので、最初はほんの少しだけ食べさせて、大丈夫そうだったので、その後は通常通りハチミツを食べさせています。
アレルギーの問題もありますが、乳児ボツリヌス菌になるおそれが高いので1歳未満にはあげないでください。
ハチミツの成分母子手帳などにも分かりやすく書かれてあると思うので、よく読んでおいた方が良いと思います。(埼玉県 F.M)

まとめ

はちみつにはボツリヌス菌が含まれている可能性があります。このボツリヌス菌は1歳以下の乳幼児にとって悪影響を与えてしまう可能性があります。

ですので赤ちゃんは1歳になるまではちみつを食べてはいけないのですね。

もし1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べてしまった場合、病院を受診しましょう。

日本で「乳児ボツリヌス症」が発症することはほとんどないのですが、念のために病院で診察することをお勧めします。