「高熱が下がったと思ったら発疹が出てきたけど、これって突発性発疹?」
多くの赤ちゃんが一度は罹患してしまう病気が「突発性発疹」です。
突発性発疹に罹るとどのような症状が出るのでしょうか。またどのような対処をすればいいのでしょうか。
見ていきましょう。
目次
突発性発疹とは?
突発性発疹の原因
突発性発疹の原因は、ヒトヘルぺスウイルス6型であると最近判明したのですが、まだまだ詳細がよく分かっていない病気です。
多くの赤ちゃんが1歳ぐらいまでにこの病気を経験するのですが、それほど病気が悪化するというわけではないので、安静にしておけばほとんどの場合自然治癒します。
しかし39℃程度の高熱が2日~4日ほど続くので、水分補給をきちんとするということが重要になってくるので、忘れないようにしてくださいね。
突発性発疹の症状
突発性発疹に罹患すると、39℃前後の高熱が2日~4日間続きます。中には40℃ぐらいまで熱が上がるケースもあります。
通常は風邪の症状(鼻水・せきなど)はないのですが、発疹が出た後に赤ちゃんの機嫌が非常に悪くなることが多いようです。
高熱が出た時点で機嫌が悪いケースや、高熱の時は機嫌が悪くなかったのに発疹が出てきてから機嫌が悪くなるケースなどいろいろですが、多くの場合で赤ちゃんの機嫌が悪くなるようです。
そして熱が下がると、その当日か翌日あたりに発疹がでてきます。
発疹はおなかや背中を中心に現れ、全身に広がっていくことが多いです。
この発疹は2日~3日経つと徐々に薄くなってきて治っていきます。通常1週間ほどで発疹は消えていきます。
基本的に突発性発疹に罹患するのは1度だけです。生後6か月~1歳ぐらいに罹患する赤ちゃんが多いようです。
いきなりの高熱と発疹でお母さんは驚くことも多いと思います。
突発性発疹がわが子にとって初めての高熱というケースもよくあるようです。
しかし突発性発疹は、成長過程においてほとんどの赤ちゃんが経験することなので、あまり心配しすぎないようにしてくださいね。
突発性発疹の対処法
39℃の高熱がでると、その時点で多くのお母さんは病院で診察を受けると思います。
しかしこの時点で突発性発疹の確定診断が出ることはほとんどありません。
高熱が下がったのち、発疹が出ることで医師も突発性発疹だと診断できるのですね。
この突発性発疹には特効薬というものがありません。
基本的には安静にして自然治癒を待つことになります。
水分補給を忘れないようにして安静にしておけば自然治癒していきますので、ゆっくりと安静に過ごさせてあげてくださいね。
先輩ママの体験談とアドバイス
まずは39度の熱が出て、熱が引いてから発疹があらわれました
うちの子は少し遅くに突発疹になりました。 周りの話を聞くと、1歳になるまでにかかっている子が多かったのですが、うちは1歳半ぐらいにかかりました。 まずは39度の熱が出て、熱が引いてから発疹があらわれました。 長女は病院に行きましたが、特に何かを処方されるわけではなく、様子をみるように言われました。 我が家は3人子供がいますが、みんな1歳半ぐらいにかかりました。 慣れてくるのでこのぐらいの時期に出す熱は突発疹かな?と思いながら様子見で過ごしていました。 水ぼうそうの様に痕が残るものではないので、よっぽどぐったりしていなければ自宅で療養させてあげていれば大丈夫だと思います。 赤ちゃんのうちは熱に敏感になりますが、無理せずに小児科を受診してゆとりをもって育児をして下さいね。(大阪府 E K) |
高熱が2~3日続いて、下がった頃に全身に湿疹が出来ます
生後11ヶ月の時に、突発性湿疹にかかりました。 ほとんどの赤ちゃんがかかると言われているので、高熱が出て病院で受診した時も薬をもらって湿疹が治まるのを待つだけでした。 痒がって可哀想でしたが、清潔にすることを心がけたり、遊んで気を反らしてあげるなどしました。 初めてかかる病気が突発性湿疹という子が多いそうです。 高熱が2~3日続いて、下がった頃に全身に湿疹が出来ます。 完治するまで1週間程かかり、赤ちゃんも親も大変ですが、1度かかってしまえばその後はかからない子がほとんどなそうなので安心して下さい。(埼玉県、S.O) |
病院では特に薬は無く、2、3日すれば自然に消えると言われました
発疹というよりは斑らに皮膚が赤くなるといった感じでした。 私は突発性発疹なのかわからず、とりあえず病院に行ったら突発性発疹だと言われました。 病院では特に薬は無く、2、3日すれば自然に消えると言われました。 とにかく、なんだろと思う発疹や赤みがあればとりあえず病院に行ってみるといいと思います。 病院は面倒だなと思うかもしれませんが、1人でモヤモヤしてるよりはいいと思います。 あとはお風呂に入るとき、よく全身を観察しておくといいですね。 見た目だけではなく、肌触りも観察しておくと乾燥からくる肌トラブルも回避できると思います。 |
突発性発疹はとにかく機嫌が悪くなることが多いです
生後10カ月のころ、風邪の症状が一切ないのに、突然39℃の熱がでました。 機嫌もよく、食欲もあったので、家で様子を見てました。 3日も経つと熱は下がり安心したと思ったら、機嫌が悪くなり始め、体には赤い発疹が出始め、病院に連れていくと突発性発疹だと診断されました。 薬はないので、とにかくグズグズで食欲が落ちてしまったら、水分だけはしっかりとるようにと言われました。 とにかく、私から離れると泣くので、ひたすら抱っこで乗りきりました。 突発性発疹はとにかく機嫌が悪くなることが多いです。 発熱時よりもそのあとの発疹が出てからが機嫌の悪さがピークを迎えるので、数日の辛抱だと、子供に付き合ってください。 また発熱中もしっかり水分を与え、脱水にならないように気をつけてください。(千葉県T.M) |
突発の際の万能薬などは無いため、基本的には何もしなくて良いそうです
1人目の育児中には、まず突発発疹という病名すら知りませんでした。 とりあえず熱はあるのに、元気ですが、とにかく機嫌が悪い!!といった感じでした。 2ヶ月の時にどこの病院に行っても「大丈夫大丈夫」と言われ、結局入院になってしまった経緯があったので、同じく何度も病院に行きました。 最初の病院ではただの風邪と判断され、夏場だったせいかブツブツも汗疹と判断されました。 近所の助産師さんに「突発では?」と言われ、病院を変えたところ突発と診断されました。 処方されたお薬は、39度以上でた際に使う解熱剤の座薬と塗り薬です。 突発の際の万能薬などは無いため、基本的には何もしなくて良いそうです。 7ヶ月くらいの時の体験談です。 2人目の時にも8ヶ月くらいの時に、38度前後の熱があるが元気で機嫌が悪いという状態になりました。 1人目の経験上、絶対突発だ!と確信し、病院を受診したのですが。37度~38度を上がったり下がったりしていた為、突発だったら上がったり下がったりはしないから突発では無いと診断されました。 しかし、熱が下がってから案の定ブツブツが出てきた為、突発発疹でした。 息子の際は、熱が下がる前にブツブツが出ていたので。熱が下がってからブツブツが出るという情報や、突発は熱が上がったり下がったりしないという情報はあてにならないのかな~?と思いました。 我が子2人に共通していた点は、とにかく最強に機嫌が悪い事です。何をしても怒るし、1日中泣いていました。 |
まとめ
生後6か月~1歳前後に突発性発疹に罹る赤ちゃんは非常に多いです。
39度前後の高熱が数日続いて、熱が引いたのちに発疹が現れます。
特効薬のようなものはないので、安静にして自然治癒を待つことになります。
いきなりの高熱とその後の発疹に驚くお母さんも多いと思いますが、ほとんどの赤ちゃんが経験することなので、焦らずに対処してあげてくださいね。