「せっかく赤ちゃんに掛け布団をかけてあげたのにすぐに蹴ってしまう」
赤ちゃんが何も上に掛けずに寝ているのを見ると、ちょっと心配になってしまいますよね。
掛け布団をかけてもすぐに蹴ってしまうことの繰り返し。
先輩ママたちは赤ちゃんが掛け布団を蹴ることにどのように対応・対策してきたのでしょうか。
目次
掛け布団を蹴るのは体温調節をしてるから?
冬場に掛け布団を蹴ってしまうと、風邪をひいてしまわないか心配になります。
夏場に掛け布団を蹴ってしまうと、エアコンでおなかが冷えないか心配になります。
冬場だけでなく夏場でもできれば何か1枚、赤ちゃんに掛けておきたいものです。
しかし特に夏場は赤ちゃんが掛け布団を蹴ってしまうことが多くなります。
これは赤ちゃん自身できちんと体温調節をしてるからなのですね。要するに暑いと感じているということです。
ですので掛け布団を蹴ったからといって、それほど心配する必要はないでしょう。
気が付いた時に、また掛けてあげておくぐらいの気楽な気持ちで対応すればいいと思います。
掛け布団を蹴るときの対策
おなかの部分だけタオルケットをかけておく
そうは言っても、やはり赤ちゃんのおなかが冷えてしまうのは気になります。
そんな時は、おなか回りだけタオルケットなどをかけておきましょう。
おなか回りだけにしか掛かっていないので、足で蹴っ飛ばされることも少なくなります。
単純なことですが結構役立ちますのでお試しください。
おなかが出ない服装を着させる
掛け布団を蹴ったとしてもおなかが冷えないように、おなか回りが出ないようなズボンをはいたり、腹巻き付きのパジャマを着させてあげるのも効果があります。
先輩ママの体験談を見ても、おなか回りだけ気を付けておけば寝冷えをすることはあまりないようなので、服装にも気を付けてあげるとよさそうですね。
先輩ママの体験談とアドバイス
そこまで神経質にならなくて大丈夫です
特に夏、寝ているうちに暑くなると、布団を蹴っ飛ばして寝ていました。 ただ、無理にかけ直すと、暑くて夜泣きが始まってしまったので、自分で体温調節しているんだなぁと思い、ある程度の時間はそのままにしておきました。 赤ちゃんが布団を着なかったことで風邪をひいたことはなかったので、冷えるんじゃないか、とそこまで神経質にならなくて大丈夫です。 もう蹴られるものだと思ってあまり薄着にせず寝かせてあげるとちょうど良いです。(北海道 Y.N) |
お腹回りをカバーしてくれるズボン等を履かせて寝かせたりしました
私の息子達もありましたよ!今でも 布団嫌いです。 四ヶ月の頃ぐらいから足の力が強くなり初めてから、毎回の用に布団を蹴られては直してあげての繰り返し… 特に夏はクーラーをつけるので冷えたりしたら大変ですし、困りました。 私は、お腹を冷やさないようにお腹回りをカバーしてくれるズボン等を履かせて寝かせたりしました。 そのお陰で お腹が緩くなる事はなかったです。 あたしも同じような事たくさんありましたよ! 子供は体温が高いので暑いのかもしれませんね。 お母さんが気付いたら直してあげるでいいと思います。 どんなに布団を被せても風邪引くときは引きますし、そのうち自分でちゃんとかぶる時がきますよ(鹿児島s.k) |
足に被らないようにお腹だけかけてあげるようにしていました
赤ちゃんは体温が高いので、夏場などは薄いタオルなどをかけてあげるようにしていました。 そしてそれでもなお、足で蹴ってタオルがずれたときは、足に被らないようにお腹だけかけてあげるようにしていました。 寝冷えはしなかったです。 赤ちゃんは寒いのかなと思い、布団やタオルなどをかけすぎると足で蹴ったりしますので、そういったときは暑いのかなと思い、一枚減らしてあげたりお腹だけにかけてあげたりすると赤ちゃんにもいいかもしれません。(宮崎県 K.K) |
お腹の部分だけタオルケットをかけておくのがオススメです
夏になって掛け布団も軽くなるので、生後3ヶ月の娘は毎日掛け布団を足で蹴ってのけてしまいます。 クーラーをつけているのでお腹だけでも冷やしたらダメだと思い、タオルケットを折って胴体部分にだけかけています。 足をバタつかせてもタオルケットは身体にかかったままです。 身体全部に掛け布団がなくても寝冷えはしていません。 足に掛け布団がかかっていなくても、赤ちゃんは寒くないみたいなのでお腹の部分だけタオルケットをかけておくのがオススメです。 足をバタつかせてもタオルケットは動かないので、掛け直す必要がないです。 赤ちゃんは大人より体温が高いので心配しすぎないで大丈夫です。(兵庫県 S.M) |
腹巻き付きのパジャマを着せたりして調節しました
今月一歳になる、女の子を持つ一児の母親です。 うちの子どもは、生まれたときから、掛け布団をいやがって、布団を蹴りあげてどこかにやってしまいます。 でも、部屋の温度を調節したり、腹巻き付きのパジャマを着せたりして調節すると、寝冷えの心配は無いように感じます。 お腹だけにとか布団をかけないと、風邪をひくんじゃないかとか心配になりますよね。 でも先日風邪気味でお医者さんに連れていったところ、布団をかけないから風邪をひくんじゃなくて、ウィルスとか菌をもらうから風邪をひくんだといわれて、布団をかけておくことにそんなに神経質にならなくても大丈夫なんだと安心しました。 |
まとめ
赤ちゃんが掛け布団を蹴っ飛ばすと風邪をひかないか心配になりますよね。
一番心配なのはおなか回りが冷えないかということです。
そんな時は、おなか回りだけタオルケットをかけてあげたり、おなかが冷えないように腹巻の付いたズボンなどを着せてあげるといいようです。
赤ちゃんは自分自身できちんと体温調節をしているので、あまり心配しすぎないようにしてくださいね。