「あれっ、赤ちゃんの舌が白いけどこれって何?」
赤ちゃんの舌(ベロ)が白い時、「ミルクが残っているのかな?」とあまり気にしないことは多いですよね。ただまれにカビなどの病気の恐れもあるようです。
先輩ママたちは、赤ちゃんの舌が白い時にどのように対処してきたのでしょうか。見ていきましょう。
目次
ほとんどはミルクの残りが原因
赤ちゃんの舌が白い原因は、ほとんどが母乳やミルクの残りが舌の上に残っていることです。
大人はミルクばかり飲まないのであまり気になりませんが、赤ちゃんは離乳食を始めるまではほとんど母乳やミルクばかり飲んでいます。
大人でも舌が汚れてしまうことがあるのですが、赤ちゃんの場合は白いミルクが残ってしまうので、目立つということがありますよね。
ミルクの残りかすが舌にこびりついてに残っている場合、それほど神経質になる必要はありません。
ただあまりに残りかすが蓄積してしまうとよくないので、たまに舌を濡らした綿棒やガーゼなどで拭いてあげるといいでしょう。
単純にミルクや母乳の残りカスの場合はそれほど問題がありませんので、心配しすぎないようにしてくださいね。
残りかすの場合は心配する必要はないのですが、まれに舌にカビが繁殖してしまう病気になってしまうことがあります。
これを「鵞口瘡(がこうそう)・口腔カンジダ症」といいます。
鵞口瘡・口腔カンジダ症とは
鵞口瘡・口腔カンジダ症とは、口の中にカンジダという真菌(カビ)が繁殖してしまう病気です。
ミルクの残りカスと同じように舌が白くなるのですが、ミルクの残りカスとは違い濡れガーゼなどでこすったり拭いたりしても取れません。
舌だけでなく、口の内側や歯茎なども白くなることがあります。
妊娠中(妊娠後期)にお母さんがガンジダ症に感染した場合や、お母さんの乳首や哺乳瓶の乳首が不衛生な時などに、赤ちゃんにもガンジダ菌が感染することがあるようです。
自然治癒することもあるのですが、病院で抗真菌剤を処方してもらうことで治療することができます。
もし濡れたガーゼなどで赤ちゃんの舌を拭いても白いカスが取れないときは、一度病院で診察をしてもらうといいのではないでしょうか。
先輩ママの体験談とアドバイス
健診で診てもらったところ母乳やミルクだったようです
子どもが生まれて間もない頃、舌が白くなっていることが気になりました。 ガーゼや綿棒で優しく擦ってみましたが、なかなか取れず… 調べてみるとカビが原因の場合もあるということを知り、心配しましたが、健診で診てもらったところ母乳やミルクだったようで、安心しました。 離乳食がはじまる前の赤ちゃんは、母乳やミルクで舌が白くなりやすいようです。 とってあげる時は傷つけないよう、優しく拭ってあげてください。 清潔を心がけることで病気は防げることが多いと思うので、かわいい赤ちゃんのためにも、気をつけてあげましょう。(東京都 W・M) ) |
菌と母乳の残りが合わさり、下が白くなってしまいました
現在2歳の子どもを育児中のママです。 子どもが0歳の頃、下が真っ白になっていて病気かと思い小児科を受診した経験があります。 原因は、風邪と母乳の残りでした。 当時、子どもが風邪をひいてしましました。 鼻が詰まり口呼吸になったことで、口腔内が乾燥し菌の繁殖しやすい環境になっていました。 その菌と母乳の残りが合わさり、下が白くなってしまいました。 舌を掃除することは表面的な解決にはなりますが、まずは風邪を治すことが先と先生に言っていただきました。 多くの方が、母乳や粉ミルクの残りだと思うので濡らしたガーゼで時々拭いてあげてください。 子どもが痛がらないためにも濡らしてあげることが大切です。 また、それでも綺麗にならないなど心配な時は、病院を受診してお母さんの不安も早めに取り除いてくださいね。(兵庫県 K.I) |
生後1か月頃から授乳のあとは、濡らしたガーゼで舌をふいていました
完全母乳で育児をしていた者です。 授乳の後に、特に口の中をふき取るような事はしていなかったので、舌は生後数週間から常に白かったです。 また母乳のせいだと思っていたので、特に病院に行く事はありませんでした。 けれど、赤ちゃんの舌に生える苔の存在を偶然インターネットで知ってからは急に心配になり、生後1か月頃から授乳のあとは、濡らしたガーゼで舌をふいていました。 母乳やミルクの色で舌の色が白くなるのと、苔で白くなるのとでは心配度合や意味が違ってくると思います。 必要以上に神経質になり心配しすぎてしまうと、お母さんの精神にもよくありませんので、不安になったら小児科の先生にご相談される事が一番良いと思います。 私個人的には、ガーゼでふき取ったらなくなるものは、ミルクの汚れ、なくならないものは苔だと理解していました。(栃木県 O.H) |
離乳食が始まったら、自然と白くなくなりました
新生児のころから、白かったです。 母乳育児だったので、そのせいかな?と思い、あまり気にしていませんでした。 我が子は二人いますが、二人とも舌が白かったですよ。 病院には行かず、離乳食が始まったら、自然と白くなくなりました。 舌が白いなんて、大人では経験したこともないし、心配で仕方ないですよね。 もちろん少しでも気になるようでしたら主治医の先生に相談することをオススメしますが、我が子は自然になくなりました。 一度消えてからは、もう舌が白くなることはありません。(群馬県 H、T) |
歯磨きついでに歯ブラシで除去しました
1歳半ごろにはじめて舌が白いことに気が付きました。 口臭も伴っていました。 当時は、乳幼児でも口臭がするんだなあ、程度に思いましたが、翌日から39度台の高熱が出て風邪から中耳炎になり数ヶ月通院して治療しました。 舌の白さは自然に消えるのを期待して待ちましたが、数日しても消えませんでしたので、歯磨きついでに歯ブラシで除去しました。 その後は体調の回復もあり舌が白くなるようなことは今のところありません。口臭もなくなりました。 通常は乳幼児は舌が白くなったり口臭がしたりすることはないと考えています。 同時に、そうなるということは何か原因があるはずと考えます。 私の子供の場合は、風邪が原因のようでしたが、やはり素人でははっきりした原因を確認することは困難と思いますので、月並みで申し訳ないのですが、かかりつけの病院で相談されるのが一番早くて安心できると思います。 |
まとめ
赤ちゃんの舌が白くて心配になってしまうことがありますね。
赤ちゃんの舌が白い多くの場合、母乳やミルクの残りカスであることが多いです。
この場合は、濡れたガーゼや綿棒などで優しく拭いたり、こすったりして取り除いてあげましょう。
まれにガンジダという真菌(カビ)が原因で、舌が白くなっていることがあります。
このガンジダが原因の鵞口瘡・口腔カンジダ症では、濡れたガーゼなどで舌を拭いても汚れが取れません。
このように、濡れガーゼで拭いても舌の汚れが取れないときはかかりつけ医の先生に相談しましょう。
鵞口瘡・口腔カンジダ症はお薬で治療することができますので、あまり心配しすぎないようにしてくださいね。